fc2ブログ

『その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする』第8巻発売中!ついに文化祭本番!!注目のミス(中の人は男女入れ替え)コンテストの結果は!?


『その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする』第8巻

註1:第9巻が3月発売予定。
註2:当然ネタバレバレです。


着せ替え人形08


Amazonリンク済み



2022年1月よりついにTVアニメ放映開始!
だ、どうです・・・。




アニメ公式サイト(リンク済み)


原作マンガのアニメ化の場合、個人的には予めの心構えが2つあります。
それは様々な意味での、想い入れがあってもその原作を良いと思っているか、何か気にしながらも消極的な理由で、読み続けているのか。原作マンガの内容を知らずにアニメだけを見るのとでは、どうしても見始めたときの印象が変わってしまいます。

で、この『その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする』はどうかと言うと、今のところ《期待できる要素は無い》と言う印象です。
基本的には好きな作品のアニメ化ほど、予め無駄に期待しないという心構えもあるのですが・・・




人形は恋802



文化祭で、初めての“男装”に挑む事になったヒロイン海夢(マリン)ちゃん。
主人公の五条(ごじょう)君と海夢ちゃんは男性らしさを表現する事に苦戦しつつも、クラスのみんなは集客数を一人1点とした合計点と、その二人が挑む『男女入れ替えミスコン1位』にのみに与えられる特別加点》により、全学年クラス単位で順位を競う「文化祭・出し物コンテスト」での優勝を狙う。今回は、体育祭の時のように1位に賞品「学食無料券」など無いらしいが、全学年クラス対抗戦で同じ1年の3組に僅差で敗れ、準優勝となった事で雪辱に燃えている。主人公とヒロインのクラス担任・花岡先生(通称・花ちゃん先生)に言わせると「うちのクラス(1年1組)の子達は、勝ち気なのよねぇ~」と言う事になるらしい。
勝ち気なのか、ノリがいいだけなのかはとにかく。全クラス中の力を合わせて、準備は進んでゆく。ここで大勢を前にすると、やや対人恐怖症気味(軽度の多数視線過敏症?)の五条君がどうやって、どやってこの共同作業と自分の行動に注がれる大勢の視線を乗り越えられるか!文化祭は、クライマックスへ・・・。



  



続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 漫画紹介
genre : アニメ・コミック

line

『その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする』第7巻発売!でも記事の内容は主に、第6巻です。







『その着せ替え人形(ビスクドール)は
恋をする』
最新第07巻
(ヤングガンガンコミックス)


着せ替え人形07



ですが、今回の内容はこっちです。
『その着せ替え人形(ビスクドール)は
恋をする』
第06巻(ヤングガンガンコミックス)

着せ替え人形06


Amazonリンク済み



敢えて副題を付けるとしたら『この世にバニー
(・ガール?)
が好きじゃ無い人はいない!

〈バニーが嫌いだと言うのは、人間じゃない!(?)〉

てな感じに、なると思います。
もちろん飽くまでも、ヒロインの喜多川海夢
(きたがわ・まりん)ちゃん、個人視点?です

人形は恋6101



続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 女性向けマンガ
genre : アニメ・コミック

line

『その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする』ご存じですか!?「次にくるマンガ大賞 2019」で第6位を獲得した注目のマンガ!《その1》






『その着せ替え人形(ビスクドール)
は恋をする』
(ヤングガンガンコミックス)
最新6巻以下続刊



着せ替え人形06


Amazonリンク済み



〈マンガでコスプレイヤーあるある〉



既に《2019年「次にくるマンガ大賞・コミックス部門6位》や《2020年「全国書店員が選んだおすすめコミック3位》と言う事で今更の感がありますが、何より驚いたのがこの作品が『ヤングガンガンスクウェア・エニックス刊』という、隠れも無い「青年マンガ誌」に連載されていると言う事です。
確かに或るカテゴリー内の蘊蓄(うんちく)マンガと言うのは、料理マンガを初めやがては〈バトル物〉に変質するにしても、男性向きマンガの1つの定番とは言えます。しかしこのマンガのコミックスを一読した時、不覚にも?頭から女性向きマンガだと思い込んでしまいました。最近では荒川弘氏(「鋼の錬金術師」他)や勝木光氏(「ベイビーステップ」他)などの、所謂(いわゆる)少年向けマンガで活躍する女性マンガ家も多く、その場合はワザとなのか女性らしからぬペンネームになる事が多いので、ハッキリ言って作者の性別は二の次になる事が多いので、今回もそんな感じでした。

そもそも線が細い、女性向けマンガに多く見られる絵柄である上に、主人公がどう見ても高校1年生のヒロイン〈喜多川海夢(きたがわ・まりん)〉にしか見えない、異色のJK恋愛ストーリーにしか見えなかったのが原因でした。
物語の展開上、恋愛物の場合主人公であるヒロインではなく、相手の男性〈五条新菜(ごじょう・わかな)〉がまた海夢以上に高校男子1年生に有り得ない程、異色の生活を送っている状景を描いて見せるのは、1つの大きな物語構成上の演出でも有ります。そもそも高校1年生の男の子が、日常的に作務衣(さむえ=日本式作業着)を着て日々雛人形の顔作りの修行に明け暮れているなんて話から、家のミシンより学校の家政科室に常駐されている最新型の電動ミシンの方が、使い良いからとその男女共学校に〈手芸や裁縫を行う部活〉が存在しないからと、放課後自由に使用しているのが異様です。

そこへたまたま、自分の家にミシンが無いからと、これも学校のミシンを使おうと同学年の女子生徒がやって来て・・・。
という展開は、男子生徒が〈雛人形師の卵〉という設定と、女子生徒が作ろうとしていたのが通常の服では無く、所謂(いわゆる)コスプレの為の衣装で本人もガチの「コスプレイヤー」だったと言うのが、この作品最大のポイントと言うかテーマと言うか特徴でしょう。



出典: フリー百科事典
ウィキペディア(Wikipedia)リンク済み

コスプレ&コスプレイヤーとは


コスプレとは漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する行為を指す。それらのジャンルの愛好者や同人サークルが集まるコミックマーケット、同人誌即売会を始めとする各種イベント、また、ビジュアル系バンドのライブ会場等で見かけられる。コスプレを行う人をコスプレイヤー (cosplayer) 、レイヤーと呼ばれる。

コスプレはコスチューム・プレイを語源とする和製英語だが、世界中で通用する単語であり、英語表記のcosplayは、イギリスのオックスフォード英語辞書に載っている英単語である。



コスプレ01B



コスプレ02B

〈上が素顔でしたがそれぞれのコスプレ後〉

近年は意味が拡大し、特定の職業で採用されている制服や特定の着衣を好む者が、その衣装を真似て作った服もしくは本物を着て、自らの意志でそのキャラクターになりきることもコスプレと呼ぶことがある。しかし、狭義のコスプレに限るべしとの意見もある。

続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 女性向けマンガ
genre : アニメ・コミック

line

森薫著による『乙嫁語り』目当てのハルタ・Vol79-2020年11月号



2020年10月発売
森薫著〈乙嫁語り〉目当ての
ハルタ・Vol.79
「選択」


ハルタvol79


Amazonリンク済み



さてこまった!この森薫という作者は、通常のストーリー・マンガならアッサリと通過するか、せいぜい数頁で終わらせるような、ある種何でも無い日常の一コマでも、この様に見事ドラマに仕立て上げてしまう。
正直なところ、説明のしようがありません。結果としては、〈見て・読んで下さい〉としか言い様がありません。これはまさしく、マンガというメディアの「絵の力・作画のマジック」としか、言い様がありません。
確かに心情的内容としては、実にドラマチックでまささしく「想いは千々に乱れども~」と言う登場人物達の内面が、そこかしこに淡々と描かれています。この、〈淡々と描く〉能力と言うのが、この作者の真骨頂だと思います。

正直な話、物語は最初の3頁と最後の2~4頁で、充分に成立します。
それなのに会話や言葉では無く、「」だけで描いて見せるところが、この作者の恐るべき力量だと少し寒気?を感じながら、納得してしまいます。
しかも物語全体から見れば、今回のお話しは唯の繋ぎまさにタイトル通りの「分岐点」に過ぎません。1話を使って、この先への興味と関心。まさに「ワクワク感」を盛り上げてくれた・・・逆に言えば、今回のお話しは〈それだけ〉に過ぎません。

まったく、続き知りたい身としては、何とも堪えます。



続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line

過去記事完全再録:『あの山越えて』まだまだ続いている、田舎農家の日常御近所マンガの最新第2弾!



これは以前のブログに載せた記事の、完全再録です。
その為「新カテゴリー」など、現在のモノと合わない記述もあります。また、これ以降も今回全36巻で完結した本作品に対する記事はありますが、取り敢えず続きは現在旧ブログを管理している、URLを以下に記しておきます。

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-333.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-462.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-610.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-885.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-1136.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、新カテゴリー〈御近所日常マンガ〉最新第2弾としては、やはり既に1度御紹介したことのある、夢路行(ゆめじ・こう)氏『あの山越えて』を外す訳には行かないでしょう。
何とこのシリーズは、現在12巻まで刊行されており、連載は現在も継続しています。



あの山越えて 12
(秋田レディースコミックスセレクション)



ちなみに、前の『ワンダー』でも御紹介いたしましたが、念のために以前に御紹介した記事のURLを上げておきましょう。

《参照・http://aonow.blog.so-net.ne.jp/2005-09-05-1
「あの山越えて」について

正直、ここまで続いている上に未だ連載中とは!当初はまったく予想していませんでした!

当然、ネタバレ全開ですので、興味のある方などは続きを読まれれるかどうか、良くお考え下さい


続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 漫画の感想
genre : アニメ・コミック

line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line