fc2ブログ

なぜか?通常の状態で、向かって左バー・カラム落ちの謎!記事毎に、追記を開けば解消するのはなぜ!?



まずは、何でだか良く分からないけど、向かって右側のサイド・バーいわゆる、「カラム落ち」の問題です。
なぜか、Home(ホーム)の状態ではこの通り、見事に一番下の記事まで落ちているのですが……各記事毎に〈タイトル〉をクリックして、その記事だけを表示すると……

これが、見事に戻通りと言うのか正常と言うのか、向かって右側にカラムと呼ばれるサイド・バーが、表示されます。
このようなカラム落ちの原因を、FC2Q&Aなどは、「全ての記事内の《どこかに》文字枠をはみ出した図画などがあると思われます」という訳で、順次遡って記事一つ一つを調べたのですが……。

かなり遡りましたが、正直最近の記事に原因が見付からなくて、「飽きました!」という訳で、原因が分からない点はお許し下さい。
ただ最近の記事に関しては、間違いなく記事毎にコメント欄が表示される状態になれば、右側のサイド・バー正常に表示する事は、既に確認済みです。
簡単に言えば、今のところ原因不明です。更に、驚くべき事も判明しました。このブログの背景、いわゆるテンプレートですが、「それぞれのOSを含むPC環境及び、機器設定の状況によって、製作当事者の意図とは全く異なる状況で、表示されている可能性があります!このFC2ブログそのものは、実は推奨OSが設定されていませんし、同時にブラウザも同じです。

実は、別のブラウザからこのブログを見た時に仰天しました
何と背景に溶け込んで、全く文字が「色付き以外読め無いッ!まさに、そんなバカな!?

ですが、何とこのFC2ブログでは、堂々と次のように記されています。


あなたが見ているブログと相手が見ているブログは同じとは限らない!

結論から先に書きます。
大筋は気にしないこと、です。ウェブサイトは、書籍やテレビ番組とは異なり、誰もが同じ見栄えで見られることを前提とはしていないのです。
その前提のもと、「誰もが読みやすいブログ」を目指すことはできますが、「誰もが同じように見えるブログ」を実現しようとすることは、その労力に比して実りの少ないものとなります。

ウェブを見るにはブラウザが必要ですが、多くの人はInternet Explorer(IE)を使用しています。
でも、IE以外のブラウザを使用している人も一定の比率存在します。
そして、重要なのは、ブラウザによってウェブサイトの見え方は必ずしも同じではないということです。
あなたのブログも同様です。さらに、表示フォントが違うこともあります。
〈以下略〉


正直というか、呆れてモノが言えないと言うか、これが世界標準と言う事なのか?
とにかく、取り敢えず背景と文字があるブラウザで見ると、混じるという状態だけは変更しましたが、まだまだ何があるのかは分かりません。

取り敢えず「読めない!」という自体の場合には、お知らせ下さい。
IEに関しては問題無いと思いますが、他は分かりません。なお文字色等に関しましては、発色等の問題もありますので、色の濃淡については何とも致しかねます。ただ、地の「黒文字」が背景と同化しているような場合は、詳しくその状況をお知らせ下さい。直ちにとは行かないと思いますが、善処させていただきます。



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : ブログテンプレート
genre : ブログ

line

『0戦』堀越二郎氏の伝説と「とある事実」の検証?《リンク先原典推奨》追記が重い!!



0戦(ぜろせん・れいせん)』こといわゆる、「零式艦上戦闘機」および、その主任設計技師だった堀越二郎氏に関して、2013年08月現在かなり話題として盛り上がっています。
もちろん、それは宮崎駿氏が監督したオリジナル劇場用アニメ『風たちぬ』が公開中で、その主人公がそのまさにその堀越二郎氏が、モデルで有る為です。

まァ、とかく戦艦大和にしても、この0戦にしても「優秀あるいは強力ではあったが時期が悪かった」という感傷的な意見と、「戦争の道具としての避けられぬ悲劇」と言う哀愁が、漂っています。
という訳で、「戦艦同士の砲撃戦ならば、洋上に於ける敵戦闘機との、味方艦隊や洋上基地等の守備などの空中戦及び爆撃雷撃機の護衛ならば」負ける事はなかった!と言うような、悲壮な賛美?的な物を、見聞きする機会が増えました。
実際のところ、戦艦大和はもちろん同型艦・武蔵、そして悲劇の三番艦と言われる、建造途中から空母に変更された信濃。そして話題の0戦もまた、好きです。

ですが、敢えてここで面白い、アンチ0戦(ぜろせん・れいせん)』とでも、言うような意見を拝見して、とても興味深いので専門的な事はチンプンカンプンですが、何でもかんでも「昔の日本人は凄かった!」とは言え無い?のではないか!?と言う言御意見を、恐縮ながら無断拝借してみようと思います。


完全無断引用ですので、こちらの意見や感想は
最小限に、留めようと思います。
何しろ、内容につて行けませんから……!


続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 戦争
genre : 政治・経済

line

京都の街を舞台にした『有頂天家族』に叡山鉄道、略して「叡電」が出た!!



京都市の北部、鴨川と高野川の合流する「出町柳」を始発とする、ローカル鉄道に《京福電鉄叡山鉄道」》及び、途中「宝ヶ池」駅(国際会議場が最寄りとして有名)より分岐し、単線の「岩倉」駅行き鞍馬線となります。
大河ドラマで、「源義経」がこの終着駅が最寄りとなる鞍馬寺で修行した事が知れて、少しは有名になったそうです。また鞍馬の火祭りの時は、大変な混雑となりますが、普段は実に簡素な路線です。

叡山線(もちろん叡山とは比叡山の事で、京都市側から比叡山の延暦寺に詣出るには、尤も便利な公共交通手段です。なお、京都では古くから「比叡山」の事を叡山と呼んでいます)は、「宝ヶ池」駅より分岐し、複線のまま比叡山入り口でもある「八瀬」駅へと向かいます(提携関係にある八瀬遊園の最寄り駅でもあります)。
基本的には、こちらが「叡山線」略して「叡電」なのですが、諸事情時により京都市内では昔ながらに「叡電」と呼ぶ人の方が多いようです。でも、新しい車体にはローマ字で「EIDEN」の文字があります?よくわかりません??

京都アニメーションが台頭した為か?近年では、「けいおん!」などとのコラボレーション企画で、新型のキララと名付けられた車両に、期間限定の装飾を施したりしてアニメ・ファンにも馴染みを増やしているようです。
そしてついに、現在放映中の『有頂天家族』にも、かの「叡電」が登場しました。
呼び名こそ、「叡山電車」でしたが、その正面や車内の描写は紛れも無く、在りし日の「叡電」そのものです。何と言ってもその特徴は、市営の路面電車と共に消えた日本最後のポール式集電機
ポール式集電機とは、現在の電車の特徴である頭上にある送電線からの、走行用のモーターの電源を集めるパンタグラフの代わりに、長い棒の先に付いた回転する滑車で、集電するモノです。
その構造上、走行車両の前方では使用できず、必ず後方にセットされます。その為、常に前後双方向に設置されています。当然、走行中は進行方向のポールは畳まれていて、終着駅で前後を入れ換えます。

この入れ替え作業、丁度手動で行く先の変更をするのと同じように、乗務員が手動で前後が逆転し今度は前方になる、それまでの後部で寝ていたポールを手動操作で外し、上に揚げます。
それが終わると、また手動でそれまで上がっていた、今度は後方となるポールを巻き上げるのです。このような構造の為か、このポール型車両は最大でも2両連結で、しかも当初は車両間に通路がなかったので、双方の行き来が出来ませんでした。


という訳で?どうせ深夜の市中を徘徊する
幽霊電車ゴッコならば、是非是非に路面電車にして
欲しかったの願うのは、我が儘でしょうか!?



続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : ローカル線の旅
genre : 旅行

line

08/28のツイートまとめ

aonou

京福電鉄叡山線ポール電車: http://t.co/m2X5BvBtno @youtubeさんから
08-28 04:39



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

完全引用転載『「絶対に負けちゃダメだ」児童ポルノ法改定問題 スウェーデンからのメッセージ』(「日刊サイゾー」2013年06月17日 )



日刊サイゾー2013年06月17日版リンク済み」より、完全引用無断転載!です。



 「表現の自由」をめぐり危惧の続く児童ポルノ法改定問題。マンガ・アニメも規制されれば、表現の萎縮効果のみならず、冤罪まで発生するのではないかという危惧が強まっている。

 規制を推進する人々は、改定案で冤罪が発生することには否定的だ。しかし、海外ではすでにマンガが理由で逮捕された事例も発生している。そうした中でも、もっとも衝撃的なのがスウェーデンで発生した日本マンガの翻訳者が、児童ポルノ所持容疑で逮捕された事件。

 しかも、捜査されたきっかけが娘の親権を争っていた元妻からの通報だというから、さらに驚く。

 『日刊サイゾー』でも随時報じてきたこの事件は、昨年、スウェーデン最高裁で無罪判決が下った。今回、日本でも危惧が高まる中で元被告のシモン・ルンドストローム氏から改めて話を聞いた。

──いま、日本では児童ポルノ法改定問題を通じて、今後マンガ・アニメまでもが規制されるのではないかと危機感が広がっています。
 海外のマンガ・アニメの愛好者としてどう考えていますか?

ルンドストローム氏
 「マンガ・アニメの愛好者」としてではなく、僕は一人の人間として「書く、描く内容を規制する」こと自体は、頭がどうかしているとしか思えない。
 「広める」つまり「広告に出してもいいかどうか」という判断基準にだったら制限をかけてもいいけど、書く、描く、出版すること自体を規制するのは自由主義、民主主義社会ではあってはならないこと。それを罵倒したい気持ちは、僕の日本語の言語能力を尽くしても足りないくらいだ。民主主義が聞いてあきれる。民主主義の中でその基本を破ってもいいと思うやつが「歩く」「話す」ことができるなんて奇跡だ。それくらい彼ら(規制派)の頭脳は機能していないとしか思えない。

──「児童ポルノ」の所持を禁止することが、実際の犯罪を取り締まることに役立つと思いますか?

ルンドストローム氏
 それは「児童ポルノ」の定義による。
 実写だったら役に立つと思う。「児童ポルノ」を「性的に未発達な子供が性行動を行うような画像」という定義だったら、それを所持しただけで、そのような画像の「需要」に参加しているということになる。需要があるということは供給もついてくる。そのような画像を作ること自体が犯罪なので、その画像を所持するというのは、その犯罪に加担していることになる。よって、実写だったら、単純所持でも犯罪にしていいと思う。

 「性行動を行っていない、単純な裸だけ」の画像や「18歳未満だけど、性的に未発達ではない」という女性の実写も、ややこしいけど。
 人間のほとんどは14~15歳で性的な発育が完了しているが、社会的に弱い存在なので、そういう画像を自由にしたら、権力とお金で悪用する雑誌が絶対に出てくるし、それも問題である。

 でも、最近思うことは、とある説によるとどうやら「裸が見たい」という衝動は性衝動とつながっているものの、別物だそうで、要するに、見たいだけで、別にエッチがしたいということではない。
 だとすれば「若い子の裸を全面禁止」にしたら、その「見たい」という衝動が、もしかしたらもっと悪い方向に行ってしまうのではないかということだ。
 それが本当なら、逆に15歳でも裸だけならOKということにした方が、本当の犯罪を軽減できるということになる。それが裏付けられるのなら、規制しない方が子どもを守れるという、矛盾が生じる。なんの証拠もないけど、一応可能性として考えておいた方がいいと思う。なぜなら、手段で目的を見失わない方がいいからだ。目的はあくまでも「若い人を守る」であるべきで、「若い人の裸を見たい人を罰する」ではないはずだ。

──マンガやアニメの愛好者が、性犯罪を起こすと考えている人は、スウェーデンでも多いのでしょうか?

ルンドストローム氏
 多くない。
 マンガ、アニメに対する知識がほとんど皆無だからだ。だけど「日本のマンガ、アニメってエッチだな」という偏見の持ち主は少なからずいる。「それを読んでいるのは犯罪者だけ」という意見はない。

 実際、マンガを読んで犯罪に走ったためしがないからだ。
 実際、そういう写真を持った人でも、犯罪に走る人の確率は別に上がらないという最近の説がある。そういう写真を持った人について冷静に研究した人が少ないから、誤解が多い。

──最後に、日本のマンガ・アニメファンに対してメッセージがあれば。

ルンドストローム氏
 表現の自由は定義上「有る」か「無い」か、二つに一つしかあり得ない。
「表現の自由がちょっとだけある」は「表現の自由が無い」とまったく同義語。必ず絶対的に自由でないと、意味を成さない自由だ。

 あと、「他人の(表現の)自由を奪う表現」を規制するのは表現の自由の一部であって、その自由自体を守る必要不可欠なルールであって、それを脅かすルールではないので「じゃ、他人を『殺すよ』と言ってもいいのね?」という屁理屈には負けないでください。

 表現の自由は民主主義の一番重要な要であって、しかも「世間の大半が賛成しないことについての表現」こそのためにあるもの。
 よって、誰かが表現の自由を規制に成功したその瞬間、民主主義が崩れる。絶対に負けちゃダメだ。

 * * *

 なお、昨年報じた無罪判決後も警察が押収した東方のセーブデーターが入ったハードディスクが返却されない件だが、その後返却されたハードディスクはデーターが消されていたという。そのことをルンドストローム氏は、今も怒っている。
(文=昼間たかし)


誰かが表現の自由を規制に成功したその瞬間民主主義が崩れる!

 元妻からのデッチ挙げにに近い、冤罪告発の末やっと最高裁判所で、無罪判決を受けた元夫の言葉。
 マンガ・アニメなどの創作表現規制推進派が引き合いに出す、にも関わらず日本では大手メディアもちろん、ほとんど知らされる事の無かったスェーデンでの出来事。尤も規制推進派の多くは、《冤罪が起こるとしても真犯人を逃すよりマシ!》と言う考え方の持ち主であり、《自白に勝る証拠はない!》と声高に主張する人々と、軌を一にするそうです。

つまり最初から、《創作表現の規制を推進する人々にはアニメやマンガなどの被害者のいない二次元表現を鑑賞し愛好し作品を保有する人々は「全て性犯罪者に違いない」という決定事項がある!》そしてそれは、「思想や思考表現において(言葉や文章など)、社会批判や政治非難を行う者は全て現国家体制に反逆する意思を持つテロリストだ!」という、現国家体制や社会体制に対する思考や思想の弾圧!への、最短距離です。

人や人々の自由な発想や、考えを描き表現するのが、文化の基本です
それを権力や法律などの、何等かの力で押さえ込もうとする込もうとする事が、即ち「ファッショ!」その危険性を、第二次世界大戦以降の多大な犠牲の上に理解したからこそ、いわゆる「人間の基本的人権の尊重」が必須であり、法も国家もそれを守る事に全力を尽くす!

それが自由と民主主義の国家の、存立の理念です
そしてその具体例として、真っ先に上がるのが《表現の自由》に他なりません。言論・集会・報道その他、民主主義の根底を守る尤も顕著な事例です

既に述べられているとおり、《表現の自由》には二者択一しか有り得ません。
有る」か「無し」か、です。

ですから、「自由と民主主義を守る」という言葉が、例えお題目であっても、絶対に譲ってはならないのです。





ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 児ポ法・メディア規制に反対です!
genre : アニメ・コミック

line

08/22のツイートまとめ

aonou

RT @tyo_heiki: .@pt20121 さんの「日大山形がベスト4進出と聞いてディスクン星人を思い出したりレベルE読み返したりしたくなる人多数」をお気に入りにしました。 http://t.co/J4qw0gAWgk
08-22 15:28



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

お陰様で『個人別ランキング』や『ブログ村ランキング』がちょっぴり上がったみたいです!



実を言うと、これらのランキングはログが残らないので、その時に気付かないと見過ごす事も非常に多くて、もしかしたら瞬間的には、もっと成績の良い時もあったのかなァ~?
と、調子の良い事を、考えたりもします。という訳で?(どういう訳だ!?)日付やジャンルはもちろん、ランキングの種別も無視して最近の好成績を、集めてみました。
画面下のボタンを「ポッチ」と押して下さった皆さん!本当にありがとうございます。

尚蛇足ですが、これらブログのランキングと「ブログ拍手」関係が無いので、念の為です。



にほんブログ村ランキングより

ブログ村優勝2

ブログ村注目LC




日本ブログ村ランキングの最近好成績

13・08・20ブログ村総2





FC2ランキングで最近の好成績


FC2ランク08

FC278・9



人気ブログランキングカテゴリー別

FC2ランク03 FC2ランク06



FC2ランク05 FC2ランク04

とまァ、こんな感じです。
最近のランキングは、1日単位ではなく時間単位で変化しますので、見逃すとそれきりです。唯このところ、どのランキング・サイトでも上位は、ほとんど不同なのでこのような中小ブログの足掻きは、可愛いモノでしょう。

ではでは今後とも、宜しくお願い致します。





ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : みんなに紹介したいこと
genre : ブログ

line

もちろん森薫著『乙嫁語り』が目的の『ハルタ』Vol.7・2013年08月号です!が……




ハルタ 2013-AUGUST volume 7 (ビームコミックス)ハルタ 2013-AUGUST volume 7 (ビームコミックス)
(2013/08/12)
森薫、久慈光久 他

商品詳細を見る


これまでの『乙嫁語り全23ページは、連載掲載としては最も少ないのでは、無いのでしょうか?

騎馬の襲撃」です。
アミルのさんの実家、ハルガル家が事も有ろうに遠縁のバダン一族を頼って、力尽くでアミルさんやカルル君のいる村を襲撃、その土地の略奪を計ります。
村を一望できる高台に、運搬式の先込め大砲(砲丸を撃つだけですので、爆発はしませんが干し煉瓦性の建物は次々と被害に遭います。もちろん壁も、役に立ちません!)を据え付けて、好き放題に撃ちまくると、一気に決着を付けようとハルガル家が先頭に立って、騎馬での直接攻撃に踏み切ります。

明らかに対応が送れたように見える村人達は、即席のバリケードを用意する事もままならないまま、次々と蹂躙されて行きます。
ハルガルの頭領は、「相手にもならんわ」と嘯き、皆殺しの殲滅戦を命じます。騙し討ち同様、いきなり現れて大砲まで持ち出した攻撃で、「相手にもならん」とは御挨拶です。
そしてその報いが、そもそも次期頭首のアミルさんの長兄アゼルさんを先頭に、若い者達が危惧した通りバタンの最初から予定通り裏切りで、幕を開けます。

村の奥深くまで攻め込み、背後と反対側の封鎖をするはずのバタンは、攻め込んだハルガル一族もろとも、文字通りこちらが本当の殲滅戦を、開始します。
予想していたアゼルさんでしたが、とっさに身を隠すのが精一杯のようです。ただ気になるのは、村に定住したとは言え、元々は同じ放牧の騎馬狩猟民族である、村の防御が余りに手薄で簡単に奧への侵入を許した事です。
相手が高台に据えた大砲がある限り、一方的に撃たれるしか有りませんが(同程度の大砲は村にもあるようですが、相手が高台にいる為に砲丸が届きません!)敵が村の中に雪崩れ込み、奧へと誘い込んだとすれば、どうなるのか?

尤も村の方にしても、バタンの裏切りは理解不能で、困惑しています。

この状態で、「ハルタ」の次巻Vol.8は、何と《2013年10月15日発売予定!》です!

そりゃ無いでしょう!?でも、隔月なら以前の「Fellows!」と同じか?






ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 乙嫁語り
genre : アニメ・コミック

line

『陽の末裔』食の番外編シリーズ《懐古的洋食事情》全五巻



陽の末裔(ひのまつえい)』の、番外編的な読み切り短編集?でしょうか。

陽末外04懐古的洋食事情(1)昭和元年のライスカレー
(1990/02)
市川 ジュン

商品詳細を見る


陽末外01東京ハヤシライス異聞 (YOUコミックス)
(1992/01)
市川 ジュン

商品詳細を見る


陽末外02キャベツ巻き次第 (YOUコミックス)
(1993/11)
市川 ジュン

商品詳細を見る


陽末外03血湧き肉躍る料理店―懐古的洋食事情4 (YOUコミックス)
(1994/07)
市川 ジュン

商品詳細を見る


陽末外05大正洋食倶楽部 (YOUコミックス 懐古的洋食事情 5)
(1996/04)
市川 ジュン

商品詳細を見る



上記のYOUコミックス版は現在絶版状態ですので、本家と同様通常の方法での入手は困難ですが、やはりこちらも全3巻の文庫化になって、新しく刊行されています。
ただこちらも無愛想な表紙なので、個人的には余り好みではありません。

陽末外A1新編懐古的洋食事情 1 (YOU漫画文庫)
(2000/04/18)
市川 ジュン

商品詳細を見る


新編懐古的洋食事情 2 (YOU漫画文庫)新編懐古的洋食事情 2 (YOU漫画文庫)
(2000/05/18)
市川 ジュン

商品詳細を見る


新編懐古的洋食事情 3 (YOU漫画文庫)新編懐古的洋食事情 3 (YOU漫画文庫)
(2000/06/16)
市川 ジュン

商品詳細を見る


これらは確かに、「食事」を題材に、描かれていますがいわゆる「グルメ・マンガ」とは全く異なる、純粋無垢な!)女性マンガ、特に恋愛味濃厚な読み切り作品です。

本編であるところの「陽の末裔(ひのまつえい)」が、かなり作者自身も重たかったのか、同じ登場人物を出しながらも、こっちはまるで全然別の世界のお話です!

それが良いか悪いかは、感じ方次第ですが、いわゆる女性マンガに欠かせない恋愛要素と、軽い読み味を期待されるなら、こちらを御勧め致します
中には少々苦い話も混ざってはいますが、本編よりは遥かに気楽に読む事は出来ます。飽くまでも、読み味が軽いだけで、本編の内容とキャラクターを合わせて考えると、「痛いッ!」じゃ済まない、場合もあります。
このシリーズも、現在は3冊にまとめられた文庫版ならば、通常の手段で手に入ります。

という訳で、この作品紹介はなるべく本編に頼らない、
YOUコミックス版まずは第1巻の御紹介と、
させていただきます。


続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 自由への道程
genre : 学問・文化・芸術

line

『陽の末裔(ひのまつえい)』市川ジュン氏のマンガで「思想弾圧」ではなく「思考弾圧」の日本史を思い出して欲しい!




陽の末裔(ひのまつえい)』です。

市川ジュン氏の現在のところ(2013年07月)までで、最長編にして、たぶん間違いなく一番の傑作!だと思います。そして、日本の大正末期から昭和の戦前から戦中を通して敗戦までの歴史と女性の生き方を、ヒロイン2人を通して見事に描いた作品です。

正直なところ、紹介は出来てもそれ以上の事は、内容が芳醇且つ深淵な上に、様々な歴史的な事実が呼応して、とても簡単に述べる事は、出来ません。
某大学の歴史ゼミで、「戦前の日本女性史」の副読本として取り上げられた事は、決して間違っていないとは思います。もちろん、この時代この作品のヒロイン二人のように、常に前向きでそれで居ながらも、それぞれに女性らしく凛々しく生き抜けた女性が、そう多くはなかった事もまた、事実でしょう。

ただ今、この作品を敢えて取り上げる理由は、これほどただ《女性》に生まれて来ただけで、ある種人間扱いをされず、自分自身の意思も意見も考え方さえも、表沙汰に出来ない時代。「表現の規制」はもちろん、口にも行動にも出しては行けなかった時代があったという事実を、まるで忘れたかのような事実上の「表現の規制」や、考え方や意思の表現すら認めない「思想統制」に通じる《児童ポルノ規制や青少年の健全育成》になぜか奔走する人々。
特に女性政治家には、改めてもう一度いかに自分の考えや意思や意見を、法律で「表現規制」する事の愚かしさと恐ろしさを、思い出していただきたいと強く願い、ここに改めて御紹介する次第です。


陽末S111002陽の末裔 1 (アニメージュコミックスオリジナル)
(1994/06)
市川 ジュン

商品詳細を見る



陽の末裔 2 (アニメージュコミックスオリジナル)陽の末裔 2 (アニメージュコミックスオリジナル)
(1994/06)
市川 ジュン

商品詳細を見る


アニメージュ・コミック愛蔵版
B5版サイズ 全2巻


現在は、絶版で古本でしか手に入りませんが、たまに楽天やヤフーのオークション等に、出回る事があります。
場合によっては、1円からです‥‥‥。

これも既に絶版ですが、本来の集英社から出た
ユーコミック・デラックス」全7巻が1冊300円で
並んでいた時には少なからずショック!でした。

続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 自由への道程
genre : 学問・文化・芸術

line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line