fc2ブログ

森薫著コミック『乙嫁語り』第7巻とその続編掲載の『ハルタ・2015-FEBRUARY』Vol.21が発売されています。



最初に森薫コミック乙嫁語り第7巻が、発売されました。


乙嫁語り 7巻 (ビームコミックス(ハルタ))乙嫁語り 7巻 (ビームコミックス(ハルタ))
(2015/02/14)
森 薫

商品詳細を見る


表紙の通り、まさに〈アニス編〉です。
アミルさんはもちろん、エイホン家の面々も全く登場しません。本来この場所への案内役だった、スミスさんはさらにもう一層出番がなくなります。ほとんど、文字通り「スミスさんを捜せ!」という感じで、登場している場面が何コマ見付かるか?という、状況です。

どうやら、多くの人がネット検索などして調べたらしい、《姉妹妻》の慣習は、原作者によるコミックス後書きに拠れば、《19世紀頃まであったイスラム文化圏の風習。既婚女性同士が夫婦間の婚姻のように縁組を行う。》とあります。
既に拙ブログでは触れていますが、「一夫多妻制での、夫人間の関係とは全く無縁です。男性で言えば〈義兄弟の契り(中国の『三国志演義』で有名な《桃園の誓い》)に近い〉様なもの」だ、そうです。
この物語では、結果的に相手の夫が急死し、窮地に立たされた〈義姉〉を救うべく、裕福で寛容なしかも自分以外の妻を持たない愛妻家の夫に、アニスさんが「初めての頼み事」をして、〈義姉〉を夫の二人目の妻として迎えて貰います。その結果、夫はその第2夫人となった〈シーリーン=義姉〉さんだけでは無く、その亡くなった前夫の両親まで含めて、〈義姉〉家の全てを引き受けます。

一応現代及び西欧社会の代表として、スミスさんが「妻を複数娶る事と、その相手の家族の全てを引き受ける事」に関して、問題が無いかを確認します。
ですが、「誰かを助ける力がありながら、それを使わないのはよくない~」と言う、真正面からの正論に「持てる者は、より多くの義務を負う。自分の国(19世紀中期のイギリス)にもその考えはあります〈=ノブレスオブリージュ、財産・権力・社会的地位の保持には責任が伴う〉」と言いながらも、どうしても顔は正面を向きません。伝統慣習社会制度、その全てに於いて、男性依存で生きる女性の立場は、とても弱く苦しいものがある。たぶんスミスさんにも、その状況は理解できたのでしょう、自分自身の苦い経験と自国の社会制度に於ける、女性の在り方についてよく知っているのでしょうから。

こんな事を、ここで繰り返すのも何なんですが、時代はたぶん19世紀の中頃から後半の、場所は現在では消えてしまったアラル海(カスピ海の北)を越え、アジア大陸の中央へと向かう途中です。
いわゆる古代ペルシア帝国が栄えた地域(現在のイランから東方、恐らくインド近くまで)が、今回の舞台です。そして作者は、繰り返していますが「この作品に宗教は持ち込まない!」しかし、信仰や伝統は重んじています。例えばこの以前、アラル海沿岸の村で、双子同士の結婚式を描いた時には、結婚を司る「司祭様」が登場し、「聖典」の上で結婚の儀式を行いました。
しかし「聖典」とは、「コーラン」も「旧約聖書」や「新約聖書」をも、意味する言葉です。だから何の聖典だとは、作品の中では明らかにされていません。「神様」と言う単語も良く出てきますが、それが何のどんな神様なのかの、説明はありません。
敬い願う対象としての「神」は存在するけれど、その意味付けは作品内では行わない!この姿勢は、徹底しています。
尚ここで、余計なお節介だとは思いますが、「4人まで妻が持てる」という一夫多妻の伝統的な習慣は、「4人」という数字が印象に残りますが、基本的には古代ユダヤ教・キリスト教そして現代イスラム教に至るまで、認めています。近代になり、男女平等の価値観から、一夫一婦制を尊ぶ法治主義が特に近代法治国家には、浸透して来ましたが実際には最近のキリスト教の一派には、堂々と一夫多妻を認める教義を持つものもありました。

要するに、いわゆる中東に端を発する「セム語族系一神教(代表的なのが古代ユダヤ教だと思います)」の、過酷な生活環境を生き抜く為に種族として団結する為に、家父長的一神教が適していたのではないでしょうか?
逆に世界的に見ると、ギリシャ神話(古代ローマ神話)や北欧神話を見るまでもなく、日本も含め「自然神的多神教」が、最も一般的でした。世界規模に於いては、古代は圧倒的に様々な多神教によって、地域的民族的な団結を計っていたと考えられます。ただし、ここには一神教に対抗できるほどの、組織的な団結力の背景となる精神性は、脆かったのだと思います。
尤も、この辺は専門の書籍や研究者に、委ねる問題なので程々にしておきます。何より重要なのは、作者はこの作品で色々な場所の地域的部族的な信仰対象は良く取り上げるますが、あくまでも「民族文化」としてであり、「宗教ではない!」としている点が、最重要だという事です。

なおこの乙嫁語り第7巻には、オマケ番外編としてすっかりご沙汰の、アミルさんが嫁いだエイホン家を舞台にした、短編が付いています。
ハルタ紙上では見かけていませんので、あるいは単行本用の描き下ろしかも知れません。そしてこのコミックの後書きにも記されているように、次のハルタには終わったハズの「アニス編」後日談が、掲載されています


ハルタ 2015-FEBRUARY volume 21 (ビームコミックス)ハルタ 2015-FEBRUARY volume 21 (ビームコミックス)
(2015/02/14)
入江 亜季、森 薫 他

商品詳細を見る


さらにこのハルタの予告によれば、いよいよ次回からはあの「パリヤ編」になるようです!
「乙嫁語り」最高のツンデレキャラ?パリヤさんの御相手は?そもそも果たしてうまく行くのか?大いに期待です。


「アニス編」はある意味で、普遍の少女マンガ的な物語?

続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line

青木幹治氏著の成人指定マンガで青年マンガとの違いを徒然に思う事。




注意喚起!

今回の記事は、以下の《18歳未満購入禁止!》とされる、いわゆる「成人マンガ向け」の内容になります。
もっとも、記事内容はいわゆる《18禁》的な、具体的な描写には触れませんが、掲載されているコミックが「成人向き」つまり、〈男女を問わず18歳未満の購入・講読禁止!〉と言うマンガですので、基本的に「18歳未満の方には意味が無い!」記事内容となります。
もちろん、このブログ運営管理者の定めた、規約等に反する内容の記事や、図版等はもちろん載せません。内容的には、「成人コミック作品と青年コミック作品とは何が異なるのか?」と言うような事を中心に、その他モロモロとなります。

なお当然ながら、このような記事に取り上げる以上は、〈残念なほど淫猥さとは無縁〉の、作品集です。
特に女性の、巨乳やロリータ。凌辱や監禁・調教的な物は、そもそも作品内に存在しない、希有な《成人指定マンガ家》の作品集です。事に取り上げる部分に、猥褻さは皆無と言っても良いような内容です。
果たしてこれで「成人マンガ家」として、やって行けるのか?と余計な心配をするくらい、むしろ不安です。

------------------

さよなら、おっぱい (ホットミルクコミックス)さよなら、おっぱい (ホットミルクコミックス)
(2014/05/30)
青木幹治

商品詳細を見る


Only You (ホットミルクコミックス)Only You (ホットミルクコミックス)
(2011/08/10)
青木幹治

商品詳細を見る

------------------

〈と言う訳で、構わない方のみ(原則19歳以上)、続きをどうぞ

続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 18禁コミック
genre : アニメ・コミック

line

02/13のツイートまとめ

aonou

心臓が火傷する熱いアニメ『Over Drive』|あにぶ http://t.co/rqaFo6tGxq @anibu_jpさんから
02-13 20:36



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

ブリドカット・セーラ・恵美嬢がTVアニメ『新妹魔王の契約者(しんまいまおうのてすためんと)』の野中柚希役として登場しています!



問題児たちが異世界から来るそうですよ?ウイキペディアWikipediaリンク済み』の久遠飛鳥役で、すっかり気に入った「」の持ち主ですが、今回も余り役柄と声質があっていない気がします。





フリー百科事典ウイキペディア
ブリドカット セーラ 恵美
ブリドカット セーラ えみ
Bridcutt Sarah Emi
Wikipediaリンク済み
より

来歴人物

恵美1

オーストラリア人の父と日本人の母との間に生まれたハーフで、ブリドカットセーラ恵美という名前は本名である。
英語圏ラテン文字表記は「Sarah Emi Bridcutt」であり、Sarahがファーストネーム、Emiがミドルネーム、Bridcuttがラストネームとなる。
小学生の時に『名探偵コナン』を観て江戸川コナン役の高山みなみに憧れ声優を目指す。高校時代から演劇を始め、卒業後は日本大学芸術学部演劇学科へ進学。大学3年時には特待生となり、プロダクション・エース演技研究所にも通い始める。
2013年、『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』の久遠飛鳥役でアニメ初のレギュラーを演じる。

〈以下略〉



声のキャスティングを、どう決めるかに付いては外野である以上、余り文句は言えませんし、上手い下手を問題にするにはまだまだ若いと思います。
ただこれまでの結果として、久遠飛鳥役は余りのも印象的だった!としか、言えません。まァ、原作が原作ですから、物語の先行きには余り多大な期待せずに、この「野中柚希」役の行く末を見守りたいと思います。



極めて個人的な期待ですが、彼女がその合った声で活躍する作品では、是非これも身贔屓この上ない上に、最近はすっかり御無沙汰の、カナダから来たアニメの歌姫HIMEKA》の、透き通る歌声が主題歌として響いて欲しいナァ~、とも思っています。



続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 声優
genre : アニメ・コミック

line

02/11のツイートまとめ

aonou

http://t.co/ZzLIqNkZ3t @jijicom/三重の中学で遺体動画/http://t.co/Ix4kxrPF2I/昆虫の表...
02-11 04:29



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

TV放映中のアニメ『ToLOVEる・ダークネス(とらぶる・だーくねす)』に見る表現自主規制の実態!



現在、BS11デジタル・ニコニコチャンネル・サンテレビ・AT-Xなどで、事実上再放送(ただし、未放映地域もあるので全国放映は、初めてです。)されている『ToLOVEるダークネスとらぶるだーくねす』に掛かっている、表現規制に関して大いに疑問があります。
そもそも、この作品は既にAT-X等の有料放送などで放送がされている作品で、DVDも最終巻まで出揃っています。ここで気になるのは、DVDはどうなのか?という問題ですが、当然の様に販売用(セル)DVDに修正は入ってい無い様です(未見の為ハッキリとは確認できませんが‥‥‥)。

これまでにも、TV放映版の作品否定としか思えない、表現規制に関して特に『フリージング』や、『BLOOD-C』を取り上げ、《作品としての意味を失っている!》と、強調して来たつもりです。
それでなくとも、何で深夜に放映される作品に、そのような規制が掛かるのか?大いに疑問であり、このような環境が製作現場への無言の圧力となり、やがては「触らぬ神に祟りナシ!」的な、製作現場の消極性を強化するのでは無いかと、大いに心配する次第です。


To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第1巻 (初回生産限定版) [DVD]To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第1巻 (初回生産限定版) [DVD]
(2012/12/21)
ジェネオン ユニバーサル エンターテ

商品詳細を見る


To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第2巻 (初回生産限定版) [DVD]To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第2巻 (初回生産限定版) [DVD]
(2013/01/30)
ジェネオン ユニバーサル エンターテ

商品詳細を見る


To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第3巻 (初回生産限定版) [DVD]To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第3巻 (初回生産限定版) [DVD]
(2013/02/27)
ジェネオン ユニバーサル エンターテ

商品詳細を見る


To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第4巻 (初回生産限定版) [DVD]To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第4巻 (初回生産限定版) [DVD]
(2013/03/27)
ジェネオン ユニバーサル エンターティント

商品詳細を見る


To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第5巻 (初回生産限定版) [DVD]To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第5巻 (初回生産限定版) [DVD]
(2013/04/24)
ジェネオン ユニバーサル エンターティント

商品詳細を見る


To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第6巻 (初回生産限定版) [DVD]To LOVEる-とらぶる-ダークネス 第6巻 (初回生産限定版) [DVD]
(2013/05/29)
ジェネオン ユニバーサル エンターテ

商品詳細を見る


今さら言うまでもありませんが、個人への販売目的で作られた場合(現在では、そうでないアニメ作品が存在するのか?という疑問すら、有りますが‥‥‥)。
TV放映で規制された画面の下には、それなりのモノがキチンと描かれています。なぜそんな事を、ここで確認するのかと言うと、特にいわゆる《18禁成人向けマンガ》の中には、最初から修正される事を見越して、そもそもその部分を描いていない!などという、本末転倒的な場合があるからです。
アニメの場合には、通常そのような事は有り得ませんが、作品内容全体から製作意欲が、感じられなくなってしまってからでは、取り返しは付きません。そして先に上げた2作が、どちらもシリアスアクションに、お色気が混ざるという展開の作品であり、お色気的な規制余栄も、残虐描写の規制?(そもそもその規制に、何の意味があるのか疑問ですが‥‥‥)も有ると、考えられます。

ところが今回取り上げる、『ToLOVEるダークネスとらぶるだーくねす』という作品元々が、実在の週刊少年マンガ誌で漫画製作を通して、少年達の成長を描いた傑作マンガ、『バクマン』でも取り上げられたように、《「ToLoveるは基本的にパンチラコメディ!》であり、それを基本に作品は廻って行きます。
シリアス・アクションとパンチラ・コメディでは、チラ見えするお色気と残虐という理由で、アクション全体に「見せない規制!」が掛かった、シリアス作品同様完全に本末が転倒し、作品の意義を失っています。

一体全体、「何の為に深夜に連続放映しているのか!?」まさかこれで、DVDの売り上げが伸びるとでも思っているのか?だとしたら、見当違いも甚だしいとしか思えません!!

続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 児ポ法・メディア規制に反対です!
genre : アニメ・コミック

line

『クロスアンジュ・天使と竜の輪舞』第16話「共鳴戦線」は、もはやパロディ編!



何というか、冒頭から剣呑なストーリーが展開しているのに対して、内容は何というか微笑ましいと言うべきか、懐柔策?なのか文字通り「殴り合って分かり合う!」的な、展開に強引に持って行く為にか、笑えるほどのパロディの連発です。


それにしてもこの〈サラマンディーネ〉という名の竜人のお姫様は、一体何を資料にして太古に失われし文明の復元を成したのでしょうか?
どうもそれは、余り考えたくありませんが、「20世紀日本のアニメが記録されている媒体の発掘調査」では無いかと思えるほどに、偏りがあります。

更にボウリング場が出て来て、ボウリングをしない事に関してはともかく、他の競技はどれも時間の掛かる(チームプレーはともかく)モノがほとんどなのに、一体1試合にどれほどの時間を使っているのでしょうか?
物語的には、最期の災害救助(?)で「サラ子」と「アン子」と呼び合うほど、仲が良くなったという事ですが‥‥‥。


もはや何のパロディなのか、確固とした元ネタがあるのか?
疑問があるのモノもあるのですが、ハッキリしているモノも怪しいものも、とにかく並べてみました。


続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
genre : アニメ・コミック

line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line