fc2ブログ

『乙嫁語り』8巻は2015年12月14日発売予定です!『ハルタ・29号』2015年11月発売には乙嫁は4コマ・マンガだけです。



2015年11月発売の『ハルタ29号』には、森薫氏の作品は『乙嫁語り』を題材にした、4コマ・マンガだけが収録されています。
もちろん、これはこれで面白いんですが‥‥‥。


http://www.amazon.co.jp/b?_encoding=UTF8&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&node=2501045051&site-redirect=&tag=blogsonetn046-22">『ハルタ 2015 Vol.29』</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="ハルタ</span></span> <span style="color:#6633FF">2015年-11月号</span> <span style="color:#0066FF">Vol. 29">ハルタ 2015年-11月号 Vol. 29
(Amazonリンク済み)

http://www.amazon.co.jp/b?_encoding=UTF8&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&node=2501045051&site-redirect=&tag=blogsonetn046-22">『ハルタ 2015 Vol.29』</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=ur2&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/20151126185612dff.jpg" alt="ハルタVol29" border="0" width="353" height="500" />">ハルタVol29


《『乙嫁語り第8巻
2015年12月14日発売予定です!










ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line

TVアニメ・シリーズ『バクマン』から主題歌CDについて。



NHK・Eテレ版:TVアニメ・シリーズバクマン』は、NHK初の週間少年ジャンプ作品となるそうです。
原作連載中から放送を開始し、途中2回の休みを取って、1期(25話)・2期(25話)・3期(25話)・合計75話という型式で、見事に連載と共に終了しました。

で、まァこのTVアニメ作品の出来に関しては、別に譲るとしてこの作品のシリーズ全体を通して、特にオープニング&エンディング曲に関して大いに不満があります
それはこれら、OP・ED主題歌のCDの発売方法に関してです。
この作品の放映は、第3期の最終回が2013年03月30日です。そして現在、2015年11月20日。そして一番新しい(つまり最後の主題歌シングルCD版)の発売が2013年01月30日『夢スケッチ』と、されています。
既にほぼシングル発売以来、最低でも3年近くになろうとしています

そして既にBGMアルバムや、声優キャストによるキャラクター・ソングも含めて、関連歌曲集はアルバムとして発売されています。




〈アニメ『バクマン』歌曲アルバム集:Amazonリンク〉

ところが、肝心の!主題歌や挿入歌などを1枚に集めた、いわゆる歌曲集(含む全OP・ED主題歌)とは、いったいどういう事でしょうか?
以下にシングルCDで発売された、TVアニメ『バクマン』OP・ED主題歌のCDを、集めてみました。何と全て、1曲毎にシングルCD化されているのみで、過去のアニメ主題歌シングル・レコードのように、A面OP・B面エンディングという構成になっていません。
しかも現在、シングルCDの発売価格はいわゆる発売価格(定価)で1200~900円つまり、CD1枚1曲分に1000円は必要となります。DVD付き、初回限定版の様なものでなくても(場合によってはそれ以外は中古しかない!と、言う事もあるようです)、この程度の価格はしますので、単純に1枚1,000円として以下のバグマンOP・ED主題歌を買い集めたとします。

すると、1,000円×10枚で何と10,000円になります。
当然どうしても言う気持ちがなければ、主題歌を含むアルバム歌全曲集が出るのを待つ事になるのが、まァ貧乏人の哀しさです。ところが、聞いた話によるとそもそも、レコード会社とタイアップして製作された、アニメの主題歌にはその可能性があるけれど、各CDの発売元が異なる場合にはそれはムリなのだそうです。
現在70年代~80年代のアニメ・ソングが、様々な形で「みんなアニメが好きだった!」などと様々な形でまとめられ、統一性無くまとめられ1枚のアルバムに、まとめられているものもあります。
ですから後10年ぐらい待てば、「懐かしのアニメ・ソング」として1枚に、まとめられるのかも知れません。



〈全てAmazonリンク済み〉

第1期 OP主題歌・EDテーマ曲

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004GXC3GQ/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B004GXC3GQ&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">Blue Bird(初回限定盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B004GXC3GQ" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#0066FF"><strong>Blue</strong></span> <span style="color:#0066FF"><strong>Bird</strong></span>">Blue Bird(ブルー・バード)』
第1期OP(オープニング・テーマ)。
歌:コブクロ(作詞・作曲:小渕健太郎)。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004GXC3GQ/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B004GXC3GQ&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">Blue Bird(初回限定盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B004GXC3GQ" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/2015111704493174b.jpg" alt="バグマン曲11" border="0" width="300" height="297" />">バグマン曲11



http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00450XPJ4/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00450XPJ4&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">BAKUROCK ~未来の輪郭線~(初回限定盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B00450XPJ4" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#6600FF"><strong>BAKUROCK</strong></span> <span style="color:#339900"><strong>〜未来の輪郭線〜</strong></span>">BAKUROCK 〜未来の輪郭線〜
第1期ED(エンディング・テーマ)-13話まで-。
歌:女性R&B・ヒップホップユニット
  YA-KYIM(ヤキーム)9枚目シングル。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00450XPJ4/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00450XPJ4&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">BAKUROCK ~未来の輪郭線~(初回限定盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B00450XPJ4" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/201511170449330cb.jpg" alt="バグマン曲12" border="0" width="300" height="295" />">バグマン曲12



http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004HETQWI/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B004HETQWI&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">福笑い/現実という名の怪物と戦う者たち(通常盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B004HETQWI" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#9900FF"><strong>現実という名の怪物と戦う者たち</strong></span>">現実という名の怪物と戦う者たち
第1期ED-14話以降-
歌・作詞・作曲:シンガーソングライター 高橋優。
 シングル3枚目。
 最終話(第25話)ではオープニングで使われた。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004HETQWI/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B004HETQWI&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">福笑い/現実という名の怪物と戦う者たち(通常盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B004HETQWI" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/20151117044934efd.jpg" alt="バグマン曲13" border="0" width="300" height="297" />">バグマン曲13


----------------

第2期 OP主題歌・EDテーマ曲

第2期OP:作詩・作曲・歌のシングル曲。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LA9EEM/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B005LA9EEM&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">monochrome rainbow(通常盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B005LA9EEM" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#FF3300"><strong>monochrome</strong></span> <span style="color:#FF3300"><strong>rainbow</strong></span>">monochrome rainbow
(モノクローム・レインボウ)』
第2期エンディング・テーマ曲-16話まで。
the briliant greenのボーカリスト・川瀬智子
ソロプロジェクト「Tommy heavenly6(トミー・ヘヴンリー)」
10枚目のシングル曲


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LA9EEM/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B005LA9EEM&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">monochrome rainbow(通常盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B005LA9EEM" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/201511170428259e5.jpg" alt="バグマン曲05" border="0" width="300" height="300" />">バグマン曲05


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Q27EAG/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B005Q27EAG&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">Dream of Life</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B005Q27EAG" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#6600FF"><strong>Dream</strong></span> <span style="color:#6600FF"><strong>of</strong></span> <span style="color:#6600FF"><strong>Life</strong></span>">Dream of Life
第2期OPテーマ曲-17話以降-。
シンガーソング・ライター
伊藤祥平の作詞・作曲・歌。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Q27EAG/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B005Q27EAG&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">Dream of Life</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B005Q27EAG" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/20151117044936558.jpg" alt="バグマン曲14" border="0" width="300" height="294" />">バグマン曲14



http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071QPFMO/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0071QPFMO&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">パラレル=</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B0071QPFMO" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#9900FF"><strong>パラレル=</strong></span>">パラレル=
第2期(17話以降)EDテーマ曲。
シンガーソング・ライター
指田 郁也(さしだ・ふみや)の作詞・作曲・歌。
最終話(第25話)では挿入歌として使われた。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071QPFMO/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0071QPFMO&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">パラレル=</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B0071QPFMO" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/20151117045030844.jpg" alt="バグマン曲16" border="0" width="300" height="300" />">バグマン曲16




--------------

第3期 OP主題歌・EDテーマ曲

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008YINPWK/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B008YINPWK&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">もしもの話</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B008YINPWK" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#FF00FF"><strong>もしもの話</strong></span>">もしもの話
第3期OPテーマ曲(第13話まで、最終25話ED)。
日本の4人組ロックバンド、
nano.RIPE(ナノライプ)の歌。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008YINPWK/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B008YINPWK&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">もしもの話</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B008YINPWK" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/201511170450326e8.jpg" alt="バグマン曲17" border="0" width="300" height="300" />">バグマン曲17



http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A8NBPDU/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00A8NBPDU&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">23時40分(初回限定盤)(DVD付)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B00A8NBPDU" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#0000FF"><strong>23時40分</strong></span> <span style="color:#6633FF"><strong>feat</strong></span> <span style="color:#6633FF"><strong>Base</strong></span> <span style="color:#6633FF"><strong>Bal</strong></span>l <span style="color:#6633FF"><strong>Bear</strong></span>">23時40分 feat Base Ball Bear
第3期-第14話以降-OPテーマ曲。
ヒャダイン6枚目のシングル。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A8NBPDU/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00A8NBPDU&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">23時40分(初回限定盤)(DVD付)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B00A8NBPDU" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/201511170450333f3.jpg" alt="バグマン曲18" border="0" width="300" height="297" />">バグマン曲18



http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0090S4A90/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0090S4A90&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">Pride on Everyday(通常盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B0090S4A90" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#FF0033"><strong>Pride</strong></span> <span style="color:#FF0033"><strong>on</strong></span> <span style="color:#FF0033"><strong>Everyday</strong></span>">Pride on Everyday
第3期EDテーマ曲-第13話まで-。
歌は声優ユニット・スフィア。
作詞:畑亜貴、作曲:高田暁。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0090S4A90/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0090S4A90&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">Pride on Everyday(通常盤)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B0090S4A90" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/2015111704502927c.jpg" alt="バグマン曲15" border="0" width="300" height="300" />">バグマン曲15



http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A8NBPJE/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00A8NBPJE&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">夢スケッチ</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B00A8NBPJE" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<span style="color:#9900FF"><strong>夢スケッチ</strong></span>">夢スケッチ
第3期-第14話以降-EDテーマ曲。
アニメソング歌手グループ、JAM Project
(ジャム・プロジェクト)50枚目のシングル。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A8NBPJE/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00A8NBPJE&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">夢スケッチ</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=B00A8NBPJE" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/20151117045035b5e.jpg" alt="バグマン曲19" border="0" width="300" height="296" />">バグマン曲19



その他のオリジナル挿入歌や、キャラクター・ソング等は除きます。







続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : アニメソング
genre : アニメ・コミック

line

やっぱり、0系を別にすれば《最高の新幹線車両は500系だ!》






山陽新幹線エヴァ初号機発進

〈前略〉

人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のデザインを施した山陽新幹線500系こだま号の運行が7日始まり、博多駅(福岡市博多区)で出発式が開かれた。
山陽新幹線の全線開業40周年を記念し、2017年3月まで新大阪−博多間を原則1日1往復する。

 JR西日本によると、車両は「エヴァンゲリオン初号機」をモチーフに、紫色を基調に黄緑色などで塗装。
(引用者註:「エヴァンゲリオン」の監督である庵野秀明氏の監修と、メカニックデザイナーである山下いくと氏の車両デザインによる特別仕様車だそうです。)

〈後略〉

毎日新聞 2015年11月07日
09時46分(最終更新 11月07日 13時33分)




500EVA02_20151122004415a46.jpg

〈新大阪までで東京に来る事は無い!
いっそ元祖300キロ運転の神髄を見せて
東京経由で東北・青森まで突っ走れ!!



《過去記事より現役時代の500系の写真集》

500系11


500系13


500系14


〈「翼型パンタグラフウイキペディアWikipediaリンク済み)」音もなく滑空するフクロウの羽根を参考にした、騒音低減のためのボルテックスジェネレータも使われている。これに用いられているダンパーは、F1用ショックアブソーバーの製作で300km/h以上でのデータとノウハウを数多く持つ、ショーワに依頼された(台座部分にロゴがあります)〉



500系15

〈700系と500系の珍しい2ショット
やっぱり500系の方がカッコイイ!〉


500系17


500系18


500系19

世界で初めて、時速300キロの営業最高速度を実現した、500系新幹線車両。
それまでの、新幹線の軌道や架線規格を変える事無く、車両だけでその性能を実現できる事を初めて証明し、実際に「のぞみ」として営業運転された車両です。その為、デザインはもちろんあらゆる面で、他の新幹線車両とは異なる車両となりました。
その15mに及ぶ先頭車両の最前部に描かれた、「JR500」のロゴが、その後のJR西日本が様々な事故や不祥事によって、その名を地に落とす前の最後の、今のところ最後の栄光とさえ言えます。

初代新幹線である0系以来となる、16両全車に主電動機が1両あたり4基ずつ搭載される、全電動車方式を採用しています。
64基の電動機による出力は300系(初代のぞみ型)の約1.5倍である18,240kw(約2万5千馬力・W2編成以降は17,600kw)にも上ります。これは、完全停止状態から時速300キロまで、約7分弱で到達する加速度と高速走行によって増大する走行抵抗に対応する為、地上を走行する旅客輸送機関として、史上空前の動力を備える必要がありました。

しかもその編成重量は、後継となるN700系と同等な700tに抑えられ、車輪駆動方式鉄道車両としては世界最高(最小)の、重量出力比を実現しています(現在世界記録と認定されているフランスのTGVは、時速300kmに達するまでにこの倍以上の加速時間が必要です。これは、全電動車駆動方式とは異なり、集中電動車方式。つまり日本の電気機関車方式のように、客車を電動車で引っ張ると同時に、サンドイッチのように押すような仕組みです。日本のようにカーブやトンネル、駅間が短く加減速が多くない、平らかな地盤をひたすら直進する場合には、客車両が軽くなる分も含めて有利な選択です)。
それにしても、幾ら過密ダイヤと言え、イベント列車一編成を博多から青森まで、走らせる事が出来ないとは、JRのゆとりの無さも嘆かわしい限りです。


500系16


先頭車両と最後尾車両、全体の1/3以上(約15メートル)がカワセミの嘴(クチバシ)から、頭に連なる形状をヒントにしたと言われる、「回転放物面体」構造。
この為に座席数が少なく、車体全体に余裕が無くなりました。苦肉の策として、出入り口ドアを後部の一カ所にした為、乗降客からは大いに不満が出ました。これは当時東京駅にあった、その事に対するお知らせと、注意書きです。この先頭の構造は、もちろん空気抵抗を減らす為ですが、時速300キロを超えてトンネルに突入し同じく300キロを超える、同型の車両と擦れ違った際の「トンネル微気圧波」対策の為に、採用されたそうです。
航空宇宙技術研究所(現・JAXAの三鷹研究所と同じ)の、「数値流体力学(すうちりゅうたいりきがく)」の解析から得たデザインで、戦闘機のコクピットのような涙的型の運転席の窓と共に、この車両の外見上の大きな特徴となっています。結局、現在最も早い東北新幹線のE5系「はやぶさ」も、この長い15メートルの先頭車両形状を踏襲しています。
個人的な感想と結果論ですが、結局E5系にしてもN700系にしても、車両全体を円筒形にした500系と違って、効率と実用性を優先した箱形車体にしたが故に、そのフロント・ノーズは「カモノハシ」や「アヒル」と言われても仕方のない形へ。しかも、あれほどJR東日本や同東海が、先頭と最後尾の乗客数が少ないのは問題だ!と騒いだ、その長さはやっぱり500系と同じ15メートル。

とにかく何とか真横から見たデザインは、何となく悪くないように見えて決して500系のように、何時でも何処でも何処から見ても、「カッコイイ!」と感じるデザインには遠く及びません。
特にE5系なんて、正面から見ると吹き出したくなるような顔付きですし、700もN700系もどうすればこのデザインで良しとしたのか(700系と500系が並んでいる正面からの写真を見て下さい)?一節には700系で時速300キロ走行に問題ありとなって、N700系のデザインは、コンピューターに空力特性優先で設計させて、それをそのまま採用したとかしないとか‥‥‥。
結果として子供の人気が、未だに高いのが500系で特に大阪以東では、500系新幹線と言うのは架空の未来新幹線の事だと思っている子供達も多いとか。まァ、アニメにも再三登場して、変身ロボット化していますからねェ~。









ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 鉄道写真
genre : 趣味・実用

line

11/17のツイートまとめ

aonou

宇宙から撮影された「最も悲しい写真」 - withnews(ウィズニュース) https://t.co/I5gwG8epbc #withnews/初めて宇宙から地球を見たガガーリンは、「地球は青かった」と共に「国境線が見えなかった」と、言ったと伝えられています・゚・(ノД...
11-17 23:07

RT @Astro_Alex: My saddest photo yet. From #ISS we can actually see explosions and rockets flying over #Gaza & #Israel http://t.co/jNGWxHil
11-17 22:46

「ずっと民主主義考える40冊」大阪の書店「外されたフェア」が話題 - withnews(ウィズニュース) https://t.co/ewRRzo11uv #withnews/それで無くとも激減している本屋さん。本を手に取り選ぶ事の自由は、表現する自由を支える根拠。頑張れ本...
11-17 22:31



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

森薫著の『乙嫁語り』目当ての「ハルタ」2015年10月発売の28号、慌てて今さらです。



いやはや、気が付けばもう次の29号が発売される!
何か最近毎度同じ様な状況ですが、今回は面白いのですが内容は簡単です。要はひたすら、「パリヤさんの、パリヤさんによる、パリヤさんのお話!」なのです。チョッと注目は、ゲストとして更に乙嫁候補らしき娘さんが登場。しかも、パリヤさんとは全てが正反対の!というところが、重要です。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047307866/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4047307866&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">ハルタ 2015-OCTOBER volume 28 (ビームコミックス)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=4047307866" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<strong><span style="color:#0066FF"><span style="font-size:large;">ハルタ</span></span> <span style="color:#FF6600">2015-OCTOBERVol.28</span> <span style="color:#00CC00">(ビームコミックス)</span></strong>">ハルタ 2015-OCTOBER
Vol.28
(ビームコミックス)


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047307866/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4047307866&linkCode=as2&tag=blogsonetn046-22">ハルタ 2015-OCTOBER volume 28 (ビームコミックス)</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=blogsonetn046-22&l=as2&o=9&a=4047307866" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />" target="_blank" title="<img src="http://blog-imgs-83.fc2.com/a/o/n/aonow/20151111053040f61.jpg" alt="ハルタ201510B" border="0" width="390" height="550" />">ハルタ201510B

いやもう、これはパリヤさん得意の「自分の行動と発言の問題に自分自身で過剰反応し更に自分勝手な思い込みと過剰自己嫌悪の繰り返しによる」究極の悪循環に陥った結果、にっちもさっちも行かなくなり、布団の繭の中に自己逃避してしまいました(敢えて呼吸の問題は追求しません!)。
サスガに娘を心配した母親が、アミルさんを呼びます。なお、現在パリヤさん一家は自分達の家が崩壊してしまった為、アミルさん(つまりカルルク君の一家・エイホン家?)にお世話になっています。でもパリヤさんは、何故か?アミルさんを理想のお嫁さんとしては、別次元の手の届かない存在と(確かある種別次元の女性ではありますが‥‥‥)最初から手本としては諦めています。
そしてバリヤさんが、「過剰自己嫌悪の繰り返しによる」思考の錯綜の結果、選んだモデルが初登場(だと思います)の、〈ラヒムさんの家のカモーラさん!〉でした。

我が家の嫁にという申し込みが、連日のように訪れるラヒム家。
しかし当のカモーラさんは、そのような事など無いかのように、連日忙しく家事はもちろん、自分の兄弟でなくても丁寧に優しく縫い物を教え、家畜の世話をするというまさに優等生!こりゃ、アミルさんでも自分よりも、嫁度は上と思うでしょう(馬術や狩猟を除けば、アミルさん自身自分をそんなには評価していないと思います)。むしろ彼女の場合、年下の旦那様カルルク君に対する過剰評価!の方が、心配なくらいです。
とにかくそんな経緯(いきさつ)で、パリヤさんのカモーラさんに対する、異常なストーキング‥‥‥イヤイヤ過剰な?追跡隠れ観察(現在では、それをストーカー行為と呼びますが‥‥‥)を、執拗に行います。

ただしこれも、器用にうまく行けば興信所探偵レベルにはなりますが、バレバレでは単なる迷惑行為で、相手に不信感を抱かせるだけです。
結果として、見付かった(当然です!)パリヤさんが見付けたカモーラさんに、〈気にしないで下さい参考にしたいだけですから〉と言うつもりが、緊張過剰の上に恥ずかしさが加速して「見ているだけですよホッといてください!別にあなたと話したい事なんてないですよ!!」と、叫ぶように言いました‥‥‥言ってしまいました。

さり気ない苦情が、婉曲にバリヤさんのお母さんの耳に、「パリヤさんがカモーラさんの事を妬んで、冷たくしている~」等々のウワサが。
もちろん、パリヤさんは大否定するのですが、改めてカモーラさんを見ると「つまりカモーラさんの様になる為には、我慢強く礼儀正しく、賢く値切るのがうまくなれえばいいんだ!」と、いう結論になりました。結果としてまた怪獣の繭が、誕生する訳です。







続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line

11/11のツイートまとめ

aonou

なぜか無視されている気がする中村地里氏による少女マンガ版『アルスラーン戦記』 https://t.co/VDRXDsMkef
11-11 23:22

説得力あり過ぎ! 世界遺産の神社の「しつけ」の置き紙 - withnews(ウィズニュース) https://t.co/OLf3yhQSGR #withnews/今さら当たり前の事だけど、この文書表現が秀逸!「お客様は神様ではありません。神様は目の前に〜」と言われて、狛犬...
11-11 21:31

現役保育士の「衝撃給与」暴露相次ぐ 「命を預かる仕事」が手取り10万円台でいいのか? https://t.co/co7EGJzhUT @kigyo_insider/特に育児・教育・医療などの人身成長補助産業は、ある種専門職なのに基本給も低...
11-11 21:09

現役保育士の「衝撃給与」暴露相次ぐ 「命を預かる仕事」が手取り10万円台でいいのか? https://t.co/co7EGJzhUT @kigyo_insiderさんから
11-11 20:53



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

鈴木央(すずき・なかば)著『ブリザード・アクセル』について、以前の記事『銀盤カレイドスコープ』に触発されて、今のところ少年マンガ唯一の?本格フィギュア・スケート・マンガ!



単純な話しですが、少し前に『銀盤カレイドスコープ』といういわゆるライトノベルの原作と、その第1巻を元に作られて放映された、TVアニメ・シリーズに関しての当時の記事を、再掲載しました。



銀盤カレイドスコープ

銀盤11

原作イラスト



その時に、同時にフィギュアスケートのマンガ作品として、特に少年マンガでは唯一無二?と言える作品を思い出しました。
それが今や『7つの大罪』すっかりメジャー作家になった、鈴木央なかば氏の『ブリザードアクセル』という作品です。

少年マンガであるが故に、最初から当然のように迫力のあるジャンプや、高速回転のスピンが描かれていますが、驚くほど丁寧に現在の採点方法に拘り(先の『銀盤~』では、まだ6点満点の採点方式でした)その点数や加点・減点方法を、テンポ良くしかも繰り返し説明しています。
その拘りは、物語の中でジャンプの踏切(これがフィギュア・スケートのジャンプでは大きいのです!)方法や、そこに至るまでのスケーテイング方法などを、詳しく解説しています。それも実に自然に、物語の流れとしてキチンと描かれている部分は、凄いと思います。

物語の究極の目標であり、フィナーレはバンクーバー・オリンピック(実際には、2010年開催されています。作品は2005~2007年に連載)でしたが、ハッキリってそれはどうでも良い事で、物語の確信はさながら少女マンガのように(槇村さとる氏の名作『愛のアランフェス』)を筆頭に、少女マンガには既に幾つかのフィギュア・スケート作品の良作が描かれています。
ちなみに鈴木央氏の少女マンガ好きはつとに有名で、自他共に認めるモノでこの『ブリザード~』でももちろん、他の作品でも多くの少年マンガが回避する恋愛要素が、お飾りではなくむしろ核心として描かれています



ブリザードアクセル第11巻完結

ブリアク01B

鈴木央著小学館Amazonリンク済み





ブリザードアクセル第01巻

ブリアク11B

鈴木央著小学館Amazonリンク済み



上記01巻~11巻で完結していますが、作者は特にコミックスで「技の判定基準は2005-2006年のもので、今後どうなるかは分かりません」と明言しています。
そして明記はしていませんが、実際に事実上(物理的に?)不可能な技とか、ジャンプのコンビネーション(種類の異なるジャンプの連続が主ですが、軸足を変えずに他の技へ移行する事も言います)でも、人間の体の構造上絶対に無理!みたいなものは、描いていないようです。キチンと専門家のアドバイスも受けて、致命的な間違いでコミックスで訂正できなかった事は、後書きでお詫びしています。
「この試合は公式戦ではないので、特別ルールと言う事でお許し下さい」とまで述べる、徹底ぶりです。
そして第04巻の巻末に、非常に詳しい得点リストが収録されています。その最後に、編集の註釈かも知れませんが、ワザワザ「~これは2005-2006年のシーズンのものなので変更される場合があります。また、この作品はフィクションなので、作中が2005年だという訳ではありません」とまで、記しています。

更に面白いのは、全11巻の内次に上げる第04巻以降、タイトルの「ブリザード・アクセル」なるモノはそっちのけで、物語は主人公とヒロインがまさにこの第04巻の表紙のように、ペア・スケーティングを通じて心通わし、互いに成長する物語です。
この辺も、作者の少女マンガ好きが、色濃く反映されているのかも知れません。先にも挙げた、槇村さとる氏の名作『愛のアランフェス』でも描かれた、男女のペア・スケーターは《恋愛関係になったら失敗する!》と言う難問に、中学生からぶつかります。
それらを乗り越えて、2人がペア・スケートしても中学生としても、想い会う恋人同士となる事の、悩みや苦しみから楽しく喜び合えるように、成長する姿が結果的には一番長く描かれる物語です。



ブリザードアクセル第04巻

ブリアク04C

鈴木央著小学館Amazonリンク済み



と言う訳で、実際ここまで真面目でシリアスな、フィギュア・スケートを通じた文字通り純粋に、少年少女の成長物語だと、気付かずに最初の方で見切った方も、多いのではないかと思います。
ですが今さら見直すと、この作者にはこの展開に似た傾向の作品が多いような気がします。最初は体力だけとかの、ハチャメチャな主人公の少年が、スポーツ競技などの何かと出会いそれを通じて、「」特に、過去の問題で不真面目になった指導者や、そのハチャメチャブリに呆れてバカにする少女。
更には彼の態度に、その道に打ち込む者として、または己の才能を自覚する者として、呆れて腹を立てる先輩や同輩・後輩達。そんな彼らの厳しい洗礼や、呆れて相手にして貰えない態度をモノともせずに、自分の前に現れた壁を何とか乗り越えようとする主人公。
そんな彼に、いつしか好感や好意を抱く仲間達。そして‥‥‥と言うのが、多いような気がします。その中でモコの作品は、その典型と言える気がします。








続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : フィギュアスケート
genre : スポーツ

line

11/07のツイートまとめ

aonou

「新幹線:500 TYPE EVA」#500TYPE_EVA https://t.co/jWoHfaBkei...
11-07 19:43

JR西日本「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」始動!山陽新幹線全線開業40周年記念を記念して、2015年秋より「500 TYPE EVA」を運転します。#500TYPE_EVA https://t.co/nFFaiouxIn
11-07 19:34



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

少女の裸体の「CG画像」は児童ポルノなのか? 注目の裁判が1年4カ月ぶりに再開、したけれど!?




おたぽるリンク済み

【詳報】警察の創作? 疑われる元社員の証言および
供述調書の信憑性-CG児童ポルノ裁判第7回公判


全文完全無断引用


2015年10月08日午前から始まったCG児童ポルノ裁判の第7回公判。
弁護団からは、被告人に対し供述調書の信憑性を問う質問が相次いでなされ、捜査当局が、被告の反論を無視する形で調書を「創作」していた可能性が明らかになってきた。


■第5回公判 詳報
http://otapol.jp/2015/10/post-4201.html
■第6回公判 詳報
http://otapol.jp/2015/10/post-4221.html


---------------


この日の公判では、昨日から引き続き山口貴士弁護士による捜査当局が素材とする画像とCGの関連性を問うた。
それに引き続き、質問に立った壇俊光弁護士は、供述調書の内容について質問。この中で、被告人は「取調中に作成過程を説明しても“よくわからない”と言われた」「写真集に記載されている素材だとする被写体の少女の年齢を書かされた」「抵抗しているといつまでも出られないと言われた」などと述べ、供述調書の内容をほぼ否定した。
質問では、昨日のメロンブックス元社員の証言にも触れられ被告は「昨日の証人は、メロンブックスが私に“児童ポルノではないか”とメールを送り私が返信したと話していたが、そのような事実はない」と述べた。

こうした過程から見えてくるのは、警察当局がCGの制作過程を理解する意志もなく、最初から「トレースしたに違いない」という予断のままに都合よく供述調書を「創作」したのではないかという疑惑だ。
ともすれば、昨日のメロンブックス元社員は「あなたも共犯者になる恐れがある」などの言葉によって検察側の証人となっている可能性すら想像できる。

裁判は、いよいよ一つの山場を迎えてきたようだ。


【CG児童ポルノ裁判・第7回公判 詳報】
※録音・録画禁止のため、取材時のメモ書きなどをもとに作成しております。
一部不明確な箇所がある場合がございます。ご了承ください。

〈大幅に中略〉


---------------


<午前11時05分。壇弁護士に交代。供述調書に対しての被告人に対する質問が始まる。供述調書は複数存在し、似たような記載もあるため同じような質問と回答も続く。そのため、ここではある程度整理して記す>


壇「なぞらないと模写できませんか」

被告「いいえ」

壇「あなたは、東京造形大学を卒業している。なぞらなくても、模写できますね」

被告「できます」

壇「13~15歳の少女をモデルにしたと言いましたか」

被告「年齢については言っていません」

壇「誰が言ったのですか」

被告「刑事さんです」

壇「すべて18歳未満とは」

被告「言っていません」

壇「供述調書の何歳という記載は」

被告「言っていません。写真集に表記された年齢は言ったことがあります」

壇「供述調書に記された制作過程は、私の制作方法を忠実に再現したものとあります」

被告「言っていません」

<ここで「聖少女伝説の素材画像一覧表」という資料が示される>

壇「素材として使ったとされる部分に、赤い線で丸がありますね」

被告「素材としては使っていませんが、少しでも参考になった部分を示せと言われて書きました。」

<さらに別の画像資料が示されるが、傍聴席からはまったく見えない。捜査当局が作成したPSDファイルをレイヤー分けした資料のようだ>

壇「すべての素材画像がレイヤーに出てきますね」

被告「はい」

壇「この資料だと作成経緯の最初に足の線が出てきますね」

被告「ありえません」

<捜査当局の記した作成経緯の順番に作成していくと、絵自体が完成しない。そのことを、これまた一枚ずつ立証していく。実在の児童が被写体となった写真をトレースしたとされている今回の事件。だが、たとえ似ていたとしても、写真でアイデアを膨らませ想像で制作していく過程で、実在の児童とは似ているけど全然違う架空の人物になっていることも明らかになっていく。しかし、またこれも同じ質問が延々と続く作業。傍聴席が次々と睡魔に敗北していく中で、12時になり三上裁判官が発言する>

三上「じゃあ、ここまでにしましょう。一旦やり始めたら、このまま続けてもらったほうが調子も上がっていいんでしょうけど……」

<今後の予定についての協議。弁護団の都合もあり日程がなかなか確定せず時間が過ぎていく>

《12時15分閉廷》

(取材・文=昼間 たかしhttp://t-hiruma.jp/

※なお、この裁判において弁護団はすべて手弁当でありカンパも求められている。
カンパ送付先:郵便振替「00120-3-419023 CG児童ポルノ禁止法違反弁護団」


これで2年以上も掛かってこの裁判も、来年(2016年)2月頃に判決が出る‥‥‥と、思われるようです?ホントかなァ~。
有罪無罪どちらにしても、絶対に負けた方が上告して高裁へ、更に最高裁まで行ったら10年程度掛かる可能性も有る訳で、幾ら〈仮保釈中(暴力犯罪でもなく逃亡の恐れもないので)〉でも、一般人の容疑者→被告人には堪りませんよネ。あげく、供述(自白)調書が例によって「警察誘導」の「立件に都合のいい自白」を、敢えて言えばデッチ上げ様としている節まで、見え隠れします。

だいたいデジタル処理で、イラストを描く工程と写真の修整やコラボの、区別も付いていないような捜査官と、美術の専門家では話が合う訳け有りません。
そもそも、スキャナ撮りをしてそれをトレースする事と、スキャナ撮りをしてそれに手を加えて(簡単言えばモザイクを入れて、一丁上がり!とする事)の区別が付かない捜査官が何を言っても、説得力がありません。その上自分で勝手に相手の言っている事を「同じだ!」決め付けて、それで供述(自白)調書なんて冗談でも笑えません。

しかも、検察には開示して裁判官や弁護士に見せる「証拠」以外にも、沢山の資料を持っている場合があります。
更には、「その資料(証拠)に基づいて、このような結果が出た」と、堂々とあたかもまさに有罪の証拠のように、それを裁判所で開示します。ところがそれに疑問を持ったり、不自然さを感じた裁判官が(弁護士ではなく裁判所が!)、その結果に至った過程(資料)を明らかにするように指示(命令)しても、検察は自らの資料秘匿権を盾に見せない、見せる必要が無い!と、抗弁できます。
にわかには信じられない話しですが、日本の裁判に於いて検察は「不利な証拠(無罪に結び付くような)は、敢えて公開する必要は無い」のです。
裁判に提出する証拠の種類は、検察が持っている資料から自由に選抜できる上に、他にどの様な資料があるのかを、わざわざ公表する必要もありません。ですから被告側は、被告以外の誰か個人(主に弁護士ですが)で、集めたり聞き取りをする必要があります。結果としてそれらの新資料が、裁判所に提出された場合、対抗して検察はそれを否定する、秘匿資料を公開する必要があります。
その結果、検察側が証拠と主張する資料では、自白通りの結果が得られない!何て事も、タマにはあります。あくまでも、それはタマにある事であって、日本の刑事事件一審有罪率は99.8%という、信じられない高さです。

つまり、一旦刑事事件で検察に送られ、検察が立件手続きをして裁判になれば、まず間違いなくその容疑者は有罪確定です。

こんな冤罪の典型パターンで、「第3種児童ポルノ違反事件」が成立したら、後はもう警察・検察のやりたい放題でしょう。
そもそも何で裁判で、有罪を立証する為には国家権力と公金を使って、多くの人員を有罪に結び付く証拠や証人探しに動員できるのに、無罪の立証は私人が独力で行わなければならないのか?












ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 児ポ法・メディア規制に反対です!
genre : アニメ・コミック

line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line