fc2ブログ

03/26のツイートまとめ

aonou

『楽園追放 -Expelled from Paradise-』テレビ初放送! ■本日:2017年03月26日(日)19時00分〜20時55分 ■TOKYO MX https://t.co/qXfkbblySl ■水島精二監督、虚淵玄脚本によるフル3D・CGアニメ...
03-26 02:39



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

03/18のツイートまとめ

aonou

RT @AngelTouchPlus: 【悪魔最高!】デーモン閣下「原発避難者をいじめるような根性の悪い国民が五輪でおもてなしなどできるのか」(ひるおび) https://t.co/u8NLXWIRnc
03-18 15:38



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

03/06のツイートまとめ

aonou

津雲むつみが肺がんのため逝去、65歳 - コミックナタリー https://t.co/hflJuhmIG2/また早すぎる別れが。マンガ家の60代は世間の80代説に、思わず頷いてしまう。未だに『彩のころ』が色褪せない事に作家としては称賛を、社会的には苦...
03-06 16:51



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

《追悼:旧記事より・先駆者「津雲むつみ」氏に捧ぐ》津雲(つくも)むつみ氏という女性マンガ家を御存じですか?マンガ文庫『ジャカランダ・ロード』から。




津雲むつみが肺がんのため逝去、65歳 - コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/223435



突然の訃報に、茫然自失・・・言葉もありません。
まだ65歳!惜しまれ、悔やまれる人が、また一人逝ってしまわれました。

何と言えば良いのか、分かりません。
ここに、以前の拙ブログに記事として載せたものがありますので、図々しくもこれをもって御悔みとさせていただきます。

この記事は2011年01月29日旧ブログ現FC2ブログ記事リンク済みを、そのまま転載修正したものです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

津雲(つくも)むつみ氏という
女性マンガ家を御存じですか?
マンガ文庫『ジャカランダ・
ロード』から
。》


正直なところ、このタイトル失礼と言えば、この上なく失礼ですよねェ~!
少なくとも、男女の恋愛TVドラマを良く見る方や、女性マンガ〈今は無き、「YOU」とか「Judy」、健在なのは「BE・LOVE」でしょうか?〉の大御所と言えるマンガ家で、何よりもこの分野のパイオニアにして、数々の名作や問題作を世に問うた、集英社の「セブンティーン」で、創刊当初から活躍されたまさに《女性マンガの旗手》と、言えるでしょう。


ジャカランダロード.jpg

ジャカランダ・ロード (YOU漫画文庫)

  • 作者: 津雲 むつみ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1998/07/17
  • メディア: 文庫


彩りのころ 1 (SGコミックス)

彩りのころ 1 (SGコミックス)

  • 作者: 津雲 むつみ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1989/09
  • メディア: 新書


彩りのころ 2 (SGコミックス)

彩りのころ 2 (SGコミックス)

  • 作者: 津雲 むつみ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1989/11
  • メディア: 新書


花衣夢衣 1 (YOUコミックス)

花衣夢衣 1 (YOUコミックス)

  • 作者: 津雲 むつみ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1994/09
  • メディア: コミック


花衣夢衣 16 (YOUコミックス)

花衣夢衣 16 (YOUコミックス)

  • 作者: 津雲 むつみ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: コミック


他にも多くの作品を世に出されていますが、まず1968年に集英社からそれまでの少女マンガ雑誌よりも上の女性年齢層を狙った、マンガとファッションの総合雑誌として『週刊セブンティーン』が登場します。
後に、マンガ部門とファション部門を分離して『セブンティーン』の名はファッション誌の『Seventeen』へ引き継がれ、マンガ部門は『月間ティアラ』へと引き継がれて現在に至っています。

女性マンガ誌全体の事となると、それそれで大袈裟になるので、とにかくまずそれまでは具体的に〈女子高校生〉までを、主な読者層にしていた少女マンガの誕生と成長に呼応するかのように、読者もまた高年齢化して行きました。多くの知識人達による「マンガは子供が読むもので大人になれば自然とマンガから離れる!」という予想は、大きく外れその作品の完成度は読者の成長と共に上昇し、「マンガ=子供向け」と安易に考えていた大人達を、大いに困惑させていたようです。

同時に、現実の少女マンガの製作現場でも、問題が発生しつつありました。
読者の高年齢化が進むと同時に、作者もまた年齢と共に成熟し、非常に高度でデリケートな問題にまで踏み込む作品を、描くようになって来ました。同時に、新しい若い新人マンガ家も台頭して来て、現実の現場では対処できなくなる事は、明白となります。
そこでいち早く、集英社はそれまでの「週刊マーガレット」や月刊誌だった「別冊マーガレット」よりも、高い年齢層の女性読者を対象にした、新雑誌を創刊します。
それが、『週刊セブンティーン』であり、マンガ専門誌ではなくファンション記事との総合雑誌であったところに、まだ女性読者の高年齢化に対する懸念が、大きかった事を裏付けています。

そして多くの既にベテランとも言える、有名女性マンガ家がこの新分野への移行を、余儀なくされます。
この件に関しても、決して簡単な事ではなく、誰も彼もが喜んで移籍した訳では無いようです。それは、そうでしょう!?当時まさに少女マンガの片方の雄として、押しも押されもしない地位を確立していた「マーガレット」から、未知の女性雑誌の転向です。そもそも、読んでくれる読者がいるのか?すら、不安な状況でした。
ただ、ここで顕著な例を1つ上げるなら、「ベルサイユのバラ」でまさに、一世を風靡した池田理世子氏でしたが、連載当初から編集部内では「内容が少女マンガとしては高度すぎる!」と言う、懸念がありました。
幸いにして、御承知の通り「ベルサイユのバラ」は、少女マンガ誌上に残る大ヒットを記録し、さらに当時種々の問題から斜陽にあった宝塚歌劇団》が、故・長谷川一夫氏の演出により日本では珍しい本格的ミュージカルの舞台作品として、それも女性だけで構成される歌劇団による作品としてとして、異例の大ヒットを放ちました。

しかし、マンガ原作の表現としては、もはや少女マンガの枠では、限界でした。
池田氏も当時の編集担当も、当時の回想として何度も衝突し最後には編集長まで巻き込む騒動が、1度や2度では無かったと、語っているそうです。この為、作者自身も自分の作品を乗せる舞台として、「マーガレット」という少女マンガ誌の、限界を感じていたようです。
その為、後の長編歴史ドラマとなる『オルフェウスの窓』から、発表の場を創刊間も無い『セブンティーン(週刊と後に月刊も創刊されたのですが、面倒なので一括りにします)』へと、移る事になります。ですが全ての女性マンガ家が、素直に移籍に応じた訳では無い事は、容易に察しが付きます。

この頃、実は《津雲むつみ》氏は、少女マンガの中で、事実上鳴かず飛ばずの状態に、あったようです。
いわゆる、「デビューはしたものの・・・」という感じだったようですが、詳しい経緯は存じ上げません。ただ、講談社の「週刊少女フレンド」からデビューされたと言う事は、確かなようです。
それが、まさにどういう経緯か分かりませんが、新しく創刊するより高年齢層女性読者向けの、集英社「セブンティーン」から、声が掛かったようです。「17歳」と銘打ってはいても、狙いは明らかに大学生以上の女性向けマンガ!当時としては、未開の荒野であり既に少女マンガで大成している作家にとっては、無用な冒険は避けたかったのでしょう。
また、その作家を抱える各々の編集者にしても、自分の手駒にワザワザ危ない橋を渡らせる気はなかったでしょうから、既存の作家の移籍だけではマンガ家の数が、足らなかったのかも知れません。

ただ言える事は、結果としてマンガ家津雲むつみ》氏は、最初から「セブンティーン」で本格的に作家デビューをした、最初の作家。
新創刊の(パイオニア的な)大人の女性対象(いわゆるLCと略くされる、レディース・コミックですが、女性向け18禁アダルト・マンガと区別する為に、敢えて「女性マンガ」と表記します)の女性マンガから出発した女性マンガ家!と、言う事が出来ると思います。

そして何と言っても、彼女の名を知らしめ不朽のものとしたのが、上にも作品を御紹介していますが、『彩りのころ』が1968年の創刊間も無いセブンティーンから連載されます!そしてこの作品は、他の「セブンティーン」作品と同じく、少女マンガや女性マンガの枠を越えて、マンガ界全体はもちろんの事、ある意味では当時の社会全体に対する、大激震を引き起こしました

後に「このこ誰の子」と言うタイトルで、フジTVが全22話のTVドラマ化をしていますが、再放送も無く現在に至るまで、ビデオ化もDVD化もされていない、幻のTVシリーズです
個人的には、まったく興味の沸かないドラマですが、当時としては原作を含めて作品自体が、衝撃的内容!だったようです。また、少女マンガに比べて(後のアニメ・ブームによるアニメ化とは異なります)女性マンガの、実写ドラマ化率が非常に高くなった事の、先駆けとも言えます。
この作品に関しては、それだけで時代や社会背景も含んだ、総合評価に値する《長編マンガの問題作!》という表現に値しますので、とてもではありませんがこの程度のブログ記事では、安易に手は出させません。ただ、津雲むつみ》という女性向けマンガの先駆者を御紹介するに当たって、避けては通れない作品と言う事で、引き合いに出した次第です。

皮肉を申し上げれば、この作品は文字通り1(いち)~10(じゅう)まで、先に成立した『改正・東京都青少年健全育成条例』に、直球ド真ん中のストライクで規制される!内容です。


と言う訳ではありませんが、ここからは別の作品の御紹介になります。現在のマンガ文庫タイトル『ジャカランダ・ロード』です。



続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 女性向けマンガ
genre : アニメ・コミック

line

何だか多くない?鉄道で「人身事故」という名の・・・






鉄道人身障害事故(てつどうじんしんしょうがいじこ)とは、鉄道事故等報告規則(昭和62年02月20日運輸省令第8号)で定める列車または鉄道車両の運転により人の死傷を生じた事故を言う。
人の死傷が列車衝突事故、列車脱線事故、列車火災事故、踏切障害事故または道路障害事故による場合には、これらの事故に包含され、鉄道人身障害事故の扱いとはならない。

〈中略〉

一般的に、走行中の列車、車両に何らかの理由で人が接触等し、物理力によって人が死傷する事故であって、踏切以外で発生し、事件性もないものについては、単に人身事故(じんしんじこ)と呼ばれる。

〈後略〉



10日足らずで、全国8件の「人身事故!」続報が無いので、概ね自殺と見られます


03月01日 14時03分
JR常磐線柏駅で人身事故、上下線運転を見合わせ

02月27日 13時33分
人身事故でストップ、東急田園都市線が運転再開

02月27日 20時37分
JR中央線快速で人身事故、一時運転見合わせ

02月26日 15時12分
JR函館線、一部区間で人身事故一時運転見合わせ

02月25日 22時54分
小田急線、一部区間の上下線で一時運転見合わせ

02月23日 01時25分
小田急線、鶴川駅人身事故、運転を見合わせ

02月23日 06時53分
東武野田線、運転再開・・・人身事故で一時見合わせ

02月23日 13時18分
人身事故でストップの地下鉄御堂筋線、運転再開

02月22日 21時59分
人身事故の横須賀線・湘南新宿ライン、運転再開


ほぼ、日本全国で1日1件!って、多過ぎませんか?
特に首都圏がその内の6件!!って、異常じゃありませんかせんか?「自殺」以外の事故・事件性がある場合には、必ず続報が入りますのでそれが無いと言う事は少なくとも警察は、現時点で「事件・事故の可能性は低い」と判断している事になります。

年度末は、自殺シーズンと言われますが、「鉄道人身事故」が俳句の季語にでもなるようでは、悪い冗談にもなりません!
取り敢えず、ハード面ではJR山手線で効果が実証されているという、『ホーム・ドア』を特に首都圏をはじめ、大都市鉄道網発達地域には早急に設置もしくは可動式の配備を、進めてほしいと思います。その上で当然、ソフト面での心身のケアとしての《自殺防止への医療的な社会制度の構築》が不可欠ですが、こちらが一朝一夕とは行かない事は、「イジメ→自殺」問題が一向に改善されない事態を見ても、容易に想像が付きます。

安直で対処療法的ですが、少なくとプラット・ホーム上からの「鉄道人身事故」の削減には効果の有る、物理的な保護手段を優先的に進めるべきと思います。
どちらにしても、交通事故死者数を上回るような自殺者数は、どこにも誇れるものではありませんし、「鉄道人身事故」は公共交通機関の一時的な麻痺を引き起こし、社会的な影響も少なくありません。
このような時にその責任の所在が、一人当事者自身に降り掛かるような事態に収束する事は、より社会的な問題から目を背ける結果となり、全く根源的かつ根本的な問題解決とはならない事は明白です。イジメ自殺問題や過労自殺問題も含め、特に首都圏をはじめ大都市圏で多い「自殺」の闇を照らす事が、重要です。

繰り返しになりますが、安直な対処療法ではありますが、効果の期待できるホーム・ドア〈ホーム全体の工事を必要とする本格的なものでなくても、簡易な移動設置型や多様なドア位置に対応する、安価な可動式ホーム柵などの暫定利用フリー百科事典ウイキペディアWikipediaリンク済み〉を、御願いしたいものです。


























ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 鉄道関連のニュース
genre : ニュース

line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line