fc2ブログ

05/24のツイートまとめ

aonou

【テロ等準備罪】「訂正するまで、安倍晋三首相に書いたすべての単語を維持する」 ケナタッチ国連特別報告者が菅義偉官房長官の抗議に再反論 https://t.co/1wV1vLfwYA/英国には既に共謀罪も世界最多の監視カメラも存在してますよ...
05-24 10:29



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

05/23のツイートまとめ

aonou

@Plymouth760 ハテ、何もしていませんが・・・?https://t.co/YQdgsEPLwJ
05-23 20:21

RT @Dgoutokuji: 戦中、時局にふさわしくないと落語やレコードに検閲が入ったという。落語家は慌てて廓噺を始めとする53席を禁演落語として葬ったが、そうなるのは真っ平御免と私は共謀罪に反対している。ただ単に落語を自由に演りたい一点に尽きる。一度やったことはきっとまたや…
05-23 20:08



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

05/18のツイートまとめ

aonou

RT @ssig33: 亜空間 https://t.co/hyFdNOCpyt
05-18 02:53

RT @masyuuki: 「同性愛者を入店させないで」と投書した客に「もう来ないでください」 お店の回答に称賛の声集まる - ねとらぼ https://t.co/inHdKvVRBc @itm_nlabさんから
05-18 01:18



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

ニシキゴイの貢川放流に関して、山梨県庁「花き農水産課・水産担当」様から御答がありました!



山梨県庁の公式ホーム・ページに「コイ釣りをする皆様へ・リンク済み」と言う項目が有り、〈1.放流の制限〉と有ります。
そこで改めて、そこのメール・フォームから「今年(2017年)05月02日の山梨日日新聞が『貢川にニシキゴイ300匹が放流された』と報道がありましたが、山梨県としてはどうお考えなのでしょう?」との趣旨で、質問させていただきました。

詳細は省略いたしますが、御返事の趣旨です。


 この場合、委員会指示の除外事項「放流するコイがコイヘルペスウィルス病検査で陰性が確認されたコイと同一飼育池のコイ群に属する場合」が適用されるため、放流することは可能です。
 しかし、ニシキゴイは自然分布域を有していない外来種と見なされます国が策定した「外来種被害防止行動計画」では、国民一人一人が外来種問題を認識し外来種被害予防三原則(「入れない」、「捨てない」、「広げない」)を遵守することが必要であると示されていることから、本県においても今後関係機関と連携し周知を図って参ります

〈詳細問い合わせ先〉

内水面漁場管理委員会・内水面漁業について
花き農水産課 水産担当
TEL:055-223-1614
e-mail:kakinousui@pref.yamanashi.lg.jp

自然環境保全対策について
みどり自然課 自然保護担当
TEL:055-223-1520
e-mail:midori@pref.yamanashi.lg.jp




と言う事で、明確に先ず「鯉の放流は、野鯉・真鯉を含めて《原則禁止》と言う事」だそうです。
更に国の決めた、「外来種被害防止行動計画」によると、「ニシキゴイは自然分布域を有していない外来種と見なされます」のだそうです。
つまり日頃から人間の管理する水槽と同じく、人工の用水路や池。外部に逃げられなくした、堀や観光用に整備された湖沼など以外の、天然の河川・湖沼には元から居ないはず!です。

基本的に「外来種被害防止行動計画」では、「本来その地に有しない生物を人間が放つ事は生態系にとって危険」という姿勢を、取っています。
まだまだ法的整備の追い付かない、《著しく不十分で問題の多い》指針だそうですが、少なくとも「鯉はどこにでも放流して良い魚ではなく(そんな魚や生物はいないと思います!)、ニシキゴイの天然河川放流は論外」という事は、ハッキリしています。










ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

line

TVアニメ・シリーズ『正解するカド』とシリーズ小説『銀河連邦日本』の雰囲気が似ていると思うのですけれど?



新しく始まったTVアニメ・シリーズの異色作『正解するカド』何ですが、これ久しぶりの〈東映アニメーション(元東映動画)〉のオリジナル・TVアニメなんですネ!


正解するカドDVD-BOX

カドDVD01A

〈Amazonリンク済み〉






『正解するカド』(せいかいするかど、KADO: The Right Answer)は、東映アニメーション制作の日本のテレビアニメ作品。2017年04月より放送中。
前日譚となる第0話はAmazonプライム・ビデオにて独占配信された。


概要

東映アニメーションが手がけるオリジナルCGアニメーションプロジェクトとして2015年11月02日に第2四半期決算のプレゼンテーション資料で発表された。
また、東映アニメーションとしては初めてTVシリーズでセル調のフルCGキャラクター表現に挑むプロジェクトでもある。各話の冒頭のナレーションは俳優の上川隆也が担当する。


あらすじ

羽田空港の滑走路に突如として謎の1辺が2キロメートルを超す超巨大な正立方体が出現し、出現場所に居合わせた旅客機256便(ボーイング777型・拙ブログ記事参照)が、乗員乗客もろとも立方体に飲み込まれた。
政府が関係各省と連携を取り合い、この立方体の調査と飲み込まれた乗員乗客の救命に奔走する中、立方体上部にヤハクィザシュニナと名乗る人物と、偶然256便に乗り合わせていた凄腕の交渉官・真道 幸路朗が現れる。

以下略




と次の小説の雰囲気が、異様に似ている気がします。
別に「パクリだ!」とか「真似だ!」という事で、非難する気ではありません。
主人公の設定〉〈時代背景(疑似?現代)〉〈相手存在の未知性〉〈相手存在の意思疎通〉〈現代世界の中での日本の在り方〉〈相手がなぜ日本を選んだのか?〉〈相手の圧倒的な科学技術力(少なくとも現代の兵器では傷一つ付かない)〉〈巨大な移動物体〉〈相手の平和主義?(正当防衛であっても反撃はしない、攻撃していないのに壊したものは修復する等)〉その他、色々。

異なる点。
交渉相手が、個人か集団。交渉相手が一応国家的組織か、見かけは個人の意思か。取引材料が具体的には一種か、多様なオーバー・テクノロジーの産物か。外見を含め非人間的か、人間(動物)的か。恋愛要素が、無いのと有るの。
その他、モロモロ。

要するに状況設定が、そっくりな上に舞台も同じで、さらに主人公の性格や行動。
その他、判断が似て来るのも、ある種必然です。その為に、当然の様に当事者となる日本政府と、諸外国の対応や行動。反応や関係までも似るのが当たり前となってしまいます。
敢えて疑問とするならば、個人製作作品ではないアニメ製作委員会の方々の中から、一人ぐらい「~と言う作品に似ちゃうけどいいの?」という、意見は出なかったのでしょうか?
個人的にはアニメの主人公を、女性に変えるくらいの変化は有っても、良かったかなァ~。恋愛要素も無いし・・・と思わないでも有りません

速い遅いで言うなら、WEB小説として発表された方が、はるかに速いと思います。
ですが、アイディアが全てでは無い以上。それだけでは、余り大きな問題と思いません。



銀河連合日本
著者:松本保羽
出版社:星海社
(初版:2016年02月16日)







内容説明

二〇一云年―日本国上空に、巨大宇宙船が飛来した。偶然の出会いと衝撃的な“自己紹介”を経て、異星人とのファースト・コンタクターになった柏木真人(37歳)は日本政府から特務交渉官に任命され、宇宙船ヤルバーンにて女性型異星人・フェルフェリアと“再会”を果たす。
順調に交流を深める柏木とフェルだったが、日本と超科学力を有する銀河星間連合国家・ティエルクマスカとの国交交渉会談において、互いの国の国益を得るために代表交渉官として対峙することになる・・・。地球史上初の対異星人国家外交、開始!!異星人国家との国交を樹立し、世界列強との“外交戦”に勝利せよ!!


著者紹介

松本保羽(マツモト・ヤスハ)
小説家。「小説家になろう」掲載の『銀河連合日本』がデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


出版社内容情報

異星人国家との国交を樹立し、世界列強との外交戦に勝利せよ!
「小説家になろう」で1800万PV突破のSF外交エンタメ、第2巻!二〇一云年――日本国上空に、巨大宇宙船が飛来した。

偶然の出会いと衝撃的な''自己紹介,,を経て、異星人とのファースト・コンタクターになった柏木真人(37歳)は日本政府から特務交渉官に任命され、宇宙船ヤルバーンにて女性型異星人・ファルフェリアと''再会,,を果たす。
順調に交流を深める柏木とフェルだったが、日本と超科学力を有する銀河星間連合国家・ティエルクマスカとの国交交渉会談において、互いの国の国益を得るために代表交渉官として対峙することになる・・・。

地球史上初の対異星人国家外交、開始!!
異星人国家との国交を樹立し、世界列強との外交戦に勝利せよ!!





銀河日本01A


銀河日本02A


銀河日本03A


銀河日本04A

〈以下続刊・Amazonリンク済み〉


前代未聞の非日常事態》を前に前例や慣例に囚われ、自縄自縛に陥る日本国政府と、その中にあって大胆な仮説と斬新な発想を実行する、若きエリート。
この図式は、昨年(2016年)に大ヒットした、「シン・ゴジラ」にも通じる、モノがあります。そして、アニメの『世界するカド』も小説の『銀河連合日本』でも、当面の問題は現実に目の前に現れた未知の相手では無く、その相手に無視された形の列強諸外国!

なぜ「日本だけに!?」と言う嫉妬にも似た、疑惑と思惑が《日本VS国連(世界中)》と言う図式を、作ってしまいます。
この危機を、いかに乗り切るのか?イヤ、乗り切る事が出来るのか!?
小説の方は、既にWEB版で相当進んでいるようですが、アニメの方は同着地させるのか?大いに、気になるところです。








ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 見たアニメの感想
genre : アニメ・コミック

line

五反田川で『NPO法人おさかなポスト』が昨年行った錦鯉800匹の放流につての疑問・・・。



今年(2017年)05月02日山梨日日新聞が報じた、「多量の錦鯉放流問題」に関して記事致しましたが、それ以前に以下のような話題があった事を知りました。
そしてこれは、山梨県の事態とは異なり主催者がある種この様な危険外来種問題に詳しい団体であり、積極的にその駆除を含む、「多摩川の生態系を維持する活動」を行っています。
にも関わらず、何で以下のようなイベントを続けているのか?理解に苦しみます。


タウンニュース・川崎・多摩区版
昨年、2016年12月16日号

五反田川に錦鯉800匹放流 〈文化〉
自然呼び戻す活動続く

 生田地区の五反田川に地元自治会が先月20日、錦鯉など800匹を放流した。自治会のメンバーや近隣住民らが魚見橋や川沿いからバケツを下げ、川に放たれた魚を見守った=写真(おさかなポスト提供)。放流に協力したのは、飼えなくなった魚やカメを引き取っているNPO法人おさかなポスト(山崎充哲代表)。


五反田川01


 この催しは、川をきれいにして川沿いを散歩する子どもたちの目を楽しませてあげたいと、五反田自治会が3年前から主催しており、これまでに4000匹以上の錦鯉や金魚の稚魚を放流してきた。

 ただ、同会の吉田輝久会長は「これまでかなりの数を放流してきたが、なかなか定住に結びつかない」と課題を語る。

 五反田川は麻生区細山地区を源として多摩区枡形で二ヶ領用水本川に合流する。その大半がコンクリート護岸のため、草の生えた魚が隠れる場所が少なく、カワウに食べられてしまったり追われて下流に逃げても魚道がなく戻ってこれないなど、魚が定住できないのが現状だという。

 山崎代表は「魚が住みつけないのは、川が弱っている証拠。護岸の整備など方法はある。自然を呼び戻すためにも、環境を整えていきたい」と話している。




上記イベントを、主催する団体。


NPO法人・おさかなポストの会」とは?
知恵蔵mini-おさかなポストの用語解説-より・リンク済み

 飼育が困難になった外来魚などを一時的に保護する施設。
 神奈川県川崎市を流れる多摩川沿いの稲田公園内に設置されている。多摩川への外来魚などの放流を防ぎ、水辺の生態系を守ろうと、川崎河川漁業協同組合総代で環境コンサルタントの山崎充哲が2005年に創設した。山崎が代表を務めるNPO法人おさかなポストの会と川崎河川漁業協同組合が管理・運営している。
 ポストに預けられる年間約1万匹の魚やカメは、個人の里親を募集するほか、企業や水族館、学校に里親として協力を仰いでいる。カメについては、持ち込まれる数が増えすぎたことなどから13年04月より受け入れを中止しているが、これまでに保護されたカメの飼育は継続されている。
 動物愛護法の改正により、13年09月からポストでのカメの飼育ができなくなり、おさかなポストの会が川崎市に飼育の許可を求めている。

(2013年11月26日)



この件に関して、当時もFacebookやツィッターを通じて、多くの疑問や質問が寄せられました。
当初は、それらに誠実に対応していた「おさかなポストの会」ですが、ある時期を境にアカウントを閉じてしまい、ウンともスンとも言わなくなりました。こちらも一方的に記事にしたくは無く(「未来の荒川をつくる会」も報道した山梨日日新聞も、アカウントを閉じ該当記事を削除しています)、「おさかなポストの会」で唯一送信可能なチャット・システムで、以下の様に質問してみましたが反応無しです。



昨年放流された錦鯉は、傾斜の大きい五反田川を流れ下り、二ヶ領本川(新川)に至ります。鯉の生命力は、良く御存じの事と思いますが、かつて汚染のひどかった多摩川に最後まで残っていたのが、野鯉(いわゆる真鯉)です。

汚染された河川でも、口に入る栄養物さえあれば生き延びる、雑食性の大食漢です。繁殖力も非常に高く、流れの速い底の浅い支流を遡り(これが通称鯉の滝登りです)川底に産卵します。


五反田川03


これは川崎市の、「五反田川放水路計画」の略図ですが、現在は何も堰き止める物が無く流れが緩やかで底も深い、二ヶ領本川で一部は悠々と暮らせます。ここでは大きな錦鯉を見る事も出来ます。
更に、進むと御覧の通り多摩川へと遮るものは有りません。仮に現在の放水路計画が完成しても、金魚はともかく錦鯉の一部は暗渠を通って一気に多摩川へ出るでしょう。それほど、鯉の生命力は強いのです。世界の侵略外来魚ベスト8はダテではありません。

確かに川の傾斜度が大きく、流れの速い「五反田川」に定着はできないでしょう。しかし、二ヶ領本川で悠然と泳ぐ錦鯉は何処から来たのでしょうか?そして多摩川へは、どうして流れ出ないと保証できるのでしょうか?どこをどのような専門家に、相談されたのでしょうか?

日本魚類学会による「放流ガイドライン」
http://www.fish-isj.jp/info/050406.html


「淡水魚の保全・放流・遺伝-よくある質問
http://ecol.zool.kyoto-u.ac.jp/~watanak/conservation/FAQ.html


などの、参照文献は既に御存じの事と思います。これらのどこにも「錦鯉」「金魚」などの人工交配種を、天然の河川またはそこに至る事の出来る人工河川に放流すべきとは、記されていません。




 


続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

line

05/10のツイートまとめ

aonou

ニシキゴイ放流、本当に「美談」か 生態系「破壊の恐れ」指摘も https://t.co/gdmd2cjKDW @jcast_news/やっと直接専門家に取材した記事が出た!
05-10 23:36



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

『なぜ金魚や錦鯉などを天然河川に放流する事が問題か?』日本魚類学会公式ホーム・ページより



今年の7月、日本魚類学会主催の「「第3の外来魚問題」―人工改良品種の野外放流をめぐって―」と言うシンポジウムが開かれるようです。
僭越ながら勝手に、御紹介させていただきます。


日本魚類学会
〈会報ホーム・ページ(リンク済み)より無断引用〉



公開シンポジウムのお知らせ  

市民公開講座のお知らせ
「第3の外来魚問題」―人工改良品種の野外放流をめぐって―

開催日時:
2017年07月15日(土) 13:00~17:00

開催場所:

近畿大学東大阪キャンパスカデミックシアター
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
近鉄大阪線「長瀬駅」下車,徒歩約分
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/
campus-guide/access_higashi-osaka.html

参加費:無料
主催:日本魚類学会
協力:近畿大学


 外来種の侵入は生物多様性にとって最大の脅威の一つである。
 とりわけ陸水域という閉ざされた空間にすむ淡水魚類にとって外来種の影響は大きい。一般に思い浮かべる外来魚といえば,ブラックバスやブルーギルのような外国由来の魚類,つまり「国外外来魚」であろう。しかし,外来種と在来種は国境の内外で区別するのではなく,個々の種の自然分布域の内外で区別するべきである。
 このことは日本在来の魚類であっても従来の分布域を超えて他地域に移殖されれば外来魚に転じることを意味し,これらは「国内外来魚」と呼ばれる。国外外来魚も国内外来魚も野生種であることに変わりがない。

 一方,我が国では,河川・湖沼にヤマトゴイ,錦鯉,金魚,ヒメダカのような交雑または選抜により作出された人工改良品種が,さまざまな目的で無秩序に放流されてきた経緯がある。
 それらの自然環境への影響は小さくないものと危惧され,人工改良品種は,国外外来魚,国内外来魚に次ぐ,いわば「第3の外来魚」として位置づけられる。
 しかし,昨夏(引用註:2016年)話題となった自然河川への金魚放流行事騒動の際にみられたように,人工改良品種の野外放流が,市民に肯定的に受け入れられることも多い現状にある。本公開講座では,人工改良品種の放流の影響について科学的に検討し,生物多様性保全の視点から問い直したい。


<プログラム>
第一部 基調講演
国外外来魚,国内外来魚,そして第3の外来魚 細谷和海(近畿大学)

第二部 話題提供:人工改良品種の野外放流が及ぼす影響
1)メダカ改良品種による野生集団の遺伝的攪乱 北川忠生(近畿大学)
2)日本の河川におけるコイ養殖品種の現況 馬渕浩司(国立環境研究所琵琶湖分室)
3)金魚養殖の現状と課題 根来 央(神戸市・金魚研究家)
4)特定外来生物の解釈とサンシャインバス 立田理一郎(環境省野生生物課)

第三部 パネルディスカッション:隠れた外来魚問題をどう解決するか
コーディネーター:
渡辺勝敏(京都大学)・細谷和海(近畿大学)

パネリスト:
・北川忠生(近畿大学)
・馬渕浩司(国立環境研究所琵琶湖分室)
・根来 央(神戸市・金魚研究家)
・立田理一郎(環境省野生生物課)
・山口正吾(月刊アクアライフ編集部)

問い合わせ:森 誠一
(日本魚類学会自然保護委員会委員長)

〒503-8550 岐阜県大垣市北方町5-50
岐阜経済大学地域連携推進センター
TEL:0584-77-3511 FAX 0584-81-7807
電子メール smori@gifu-keizai.ac.jp

日本魚類学会会長 桑村哲生



このホーム・ページ内に記されている、記事の一部を抜粋。


〈前略〉

最近,淡水魚の保全をめぐる話題の中で,しばしば「遺伝的多様性」,「地域個体群間の遺伝的分化」,「国内移入種による遺伝的撹乱」といった,“遺伝”に関わる話が出てきます.
ここでは,「遺伝的多様性の保全」とはいったい何を意味するのか,主に淡水魚の場合を想定しながら,いくつかの疑問をもとに考えていきたいと思います.


質問1「よその川から捕ってきた魚を近所の川に逃がしてはいけないって本当ですか?」
質問2「淡水魚は淡水にしかすめないのに,なぜ別の川,別の地域に同じ種がいるのですか?」
質問3「種(しゅ)っていったい何なんですか?」
質問4「遺伝的多様性はなぜ重要なのですか?」
質問5「別地域の集団の間で交雑が起こると,いったい何が悪いんですか?」
質問6「移殖放流は絶対やってはいけないことなんですね?」
質問7「養殖場や水族館で増やして放流すれば,簡単なのではないですか?」

〈後略〉




続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

line

05/09のツイートまとめ

aonou

https://t.co/ICI7SWbmA9アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由 - ITmedia /自説https://t.co/lu4lBTFP58...
05-09 16:17



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line

05/07のツイートまとめ

aonou

RT @lp_announce: 「日本の右翼支持者にシンガポール人が占領期や大東亜共栄圏に良い思いを持っていると勘違いされる」「私たちは許しているのであって、忘れてはいない。それを日本のみなさんもわかっているのか、時々心配になります」"「親日国家」の表皮を一枚めくれば、…
05-07 22:31



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line