TVアニメ・シリーズ『京都寺町三条のホームズ』は、なかなか良いと思います。特に殺人・傷害で無いところが・・・えッ?第11話「バレンタインの夜会」では、発砲事件が!?
『京都寺町三条のホームズ』は、血生臭いところが無いだけで無く、第11話まで作品中に刑事・警官などの司法機関の人間が出てこない点で好感が持てます。
この辺は「氷菓」などと同じですが、氷菓などが〈高校〉と言う狭い枠の中で、主に高校生以下が対象と言う事で、かなり無理をしている観が強いのに対して、一応大学生以上が関わり基本は「大人社会の問題」を、扱っている事で無理やり感が余り無い(少なくても設定上は・・・)、基本は骨董の真贋判定というのが奇抜感を薄めていると、思われます(多分・・・)。
《えッ?第11話「バレンタインの夜会」では、発砲シーンが!?》
TVアニメ・シリーズ
『京都寺町三条のホームズ』DVD版

〈Amazonリンク済み〉
《原作小説シリーズとコミック版》

〈原作小説第1巻~2018年9月現在10巻まで刊行〉

〈コミックス第1巻~2018年9月現在2巻まで刊行〉
〈Amazonリンク済み〉
以下、本編クライマックス・シーンのネタバレとなりますので、当然経過と結果は省きます。
(ハテ?今までに、作品の物語に関して〈経過と結果〉にこだわった事って、有りましたっけ?)
一応、作品中に使用されたと思われる、実在する拳銃を挙げておきます。
全体がポリマーフレーム〈合成樹脂、所謂(いわゆる)プラスティック〉)製の為、「オモチャの銃」と当初揶揄(やゆ)されました。
ですが、現在ではその高度な実用性と耐久性が認められ、多くの国の司法機関や軍隊で正式に採用されています。

〈グロッグ17・実銃写真のハズです〉

〈ベレッタM92・実銃写真のハズです〉
現在最もポピュラーな銃で、アニメ作品中のシルエットに似ています。
他にも、合成樹脂を多用した拳銃の草分けと言われる、ヘッケラー&コッホ社製のVP70。
ただ少し特に銃口部分のシルエットが、似ていません。

〈H&K・VP70〉
〈グロッグとH&Kを並べた珍しい写真です〉

こうして見ると、どっちもどっち、帯に短し
襷(タスキ)に長しとでも言いましょうか?
〈グロッグが実際に銃弾を発射した直後の状態〉
所謂(いわゆる)、ボルト・オープンです。

〈グロッグとH&Kそれぞれホルスターに収まった状態です〉


ちょっと断定は無理でしょうか?もちろん無理に断定する必要も、無いのですが・・・。
《ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能》
TVアニメ・シリーズ
『京都寺町三条のホームズ』
第11話「バレンタインの夜会」


〈完全にアガサ・クリスティの世界、そして日本探偵アニメの
定番「この中に犯人はいる!」と言う画面構成の再現です。〉

〈いよいよ本命?の御登場です〉

〈この派手な出で立ちと笑顔は本来の、弱気な資質と態度を
隠す事が目的だったそうですが、今回はどうなのでしょう?〉

〈何でここで、御当人が登場する事で出席者が動揺するので
しょうか?元々、命に別状無く復帰できた「快気祝い」という
言葉もありましたが・・・伏線になっていませんねェ~〉

〈それよりも見物はこれからで、派手な衣装の裏側に
うまく隠されたヒップホルスター。これは、360度
取り付け可能な小型軽量の優れものです。〉


〈手慣れた動作で、スルリと抜くところところから、彼女の慣れを感じます〉

〈ちょっと残念なのが、彼女は人差し
指でガッチリ引き金を握っています。〉

〈ここからが演出の妙なのですが、前の場面と異なり引き金
から指が離れています。本来これが正しいのですが・・・〉

〈反転画像からは、一気です!指が引き金に掛かります。〉

〈指が引き金を引ききり、銃口から弾丸らしきモノが飛び出すと
同時に、同じく銃口から何か吹き出します。本来であれば、
マズルフラッシュ(銃口からの火炎)のハズですが・・・〉

〈弾道は過たず(あやたまず)、目標の眉間に突き刺さり
ます。実銃で実弾を発砲すれば、間違いなく大惨劇です〉

〈ここでシルエットながら、銃口から煙の様なモノが立ち昇り
ます。引き金から指は放されています。ですが発砲からこ
こまで、銃口の位置が変わっていませんし、上部のスライド
が後退した様子もありません。しかし展開の早さで、実銃が
発砲されたという雰囲気は充分です。〉


〈と言う訳でこれは、これは日本が世界に誇る成人用玩具銃。
現在はサバイバル・ゲーム(サバゲー)などでお馴染みの、エ
アガンあるいはガス銃。圧縮された空気やガスで、ゴム製の疑
似弾を発射するというモノで、その本物よりも本物らしい造形と、
ゴム弾とはいえそれなりの射程と威力を持つ事から、サバゲー
などの対人相手の使用には、まず相手に防弾ゴーグルの着用
などが、厳しく定められています。もし街中でいきなりこれを取り
出して、人に向ければ場合により警官の拳銃実弾が、自分に向
かって飛んで来る事になります。〉

〈めでたく、目的を果たした彼女は高笑いです。相手に当たっ
た時に、何か飛び知った様な描写がありました。しかし、当たっ
た当事者には額に赤いアザが残っただけです。サバゲーなど
の場合、当たった瞬間にペイントや粉末が飛び散り、命中の証
拠となるモノもありますが、元々高価なゴム弾が更に高価にな
る事と、全ての銃製品で使用できる訳では無いようです〉
さてこの時に使われた、エアガンの元になる実銃ですが、全体が見えるのは1カットだけで、特定は難しいと思います。
元々「オモチャみたいな銃」と言われた、グロッグ17ですがなんと言っても全体のシルエット。
特に銃口とその下の部分が垂直で、直線的なところはシルエットはよく似ている気がします。

〈グロッグ17の実射映像〉
この様に、実銃を用いた銃弾射撃は幾ら小さくともそれなりの反動を伴います。
その上、自動拳銃(オート・マティック)で有る限り一部のモノを除いて、薬莢をはじき出し同時にその為の発射ガスの後退という副産物の結果。少なくない煙を立ち昇らせます。当然暗い場所であれば、「マズル・フラッシュ」と呼ばれる火薬燃焼時の炎が銃口と場合によっては、エジェクション・ポート(排莢口)などからも一瞬光って見えます。
当然、日本でいかに成人が合法的に、高額を払おうとも入手できるのは模造銃で、圧縮された空気やガスが専用ゴム弾を発射するモノです。
ただいかに高額でも玩具に過ぎないとは言え、10メートル程度の有効射程距離を持ち、それだけで空のアルミ缶を打ち弾く(穴は開かなくとも、充分凹みます。)威力がある以上。TVアニメ・シリーズ「ソード・アート・オンラインⅡ」でも描かれていた様に、決してフザケテでも銃口を他人に向けるモノでは無いと思います。
『ソード・アート・オンラインⅡ』
第14話「小さな一歩」より


幼い時の体験が元で、異常に「銃」に対して、恐怖心を覚えるヒロイン。
GGOの物語の中で、それは克服されたのか?指鉄砲で彼女を脅し続けていた、不良〈?〉三人娘のボス的な娘が最近反抗的なヒロインに向かって、兄から借りた模造銃(エアガン)でより強烈に脅そうと、鞄から抜き放ちます。

構えは様になっていますし、兄から教わったのか第1弾を発
射する為に、スライド後方の撃鉄がちゃんと起きています。
ですが、セフティ・ロック(安全装置)のレバーが、発射位置に
はありません。


イヤほんと、この作画担当の綿密な事。銃口が2重になっていて、内側の金属バレル(銃身)をその外側に密着して、本物そっくりの合成樹脂製の銃身が、覆っている事が分かります。
そして、実銃には不可欠なライフリング(金属製の実弾を、直進させる為に刻まれた)銃身内部を斜め平行に走る、刻みの凹凸が銃口部分に見えません。エアガンは圧縮空気を利用して、ゴム弾を発射するので刻みは空気漏れの害
にはなっても、有っても意味は無い上に法律で「観賞用の本物そっくりのモデルガンであっても、銃口と銃身内は塞がれていなくてはならない。」この為、観賞用に海外から銃身や機関部を潰された、本物を個人輸入しても、税関で厳しく取り締まられます。むしろダミーでも、可動部分がそれっぽく動く、国内産のモデルガンの方が、マシなくらいです。

しかし今のヒロインは、心中では震えて
いても、外に怯えた様子は見せません。




何度引き金を引いても、ダメなものはダメ!

兄からの借り物が、動かない事もあってかパニックになる娘。


その手から、優しくしかし素早く銃を取るヒロイン。




実に鮮やかな、ガン・スピン。自動拳銃の場合、普
通はやってはいけません!暴発の危険があります。


セフティ・ロックの説明をした後、彼女は改めてレバーを押し上げ、ロックを解除します。
もちろん、引き金に指を掛けていません。その上で、銃をじっくりと見て、「コルト・1911・オートか、お兄さん良い趣味しているね。」と、銃と持ち主のセンスを褒めます。
ちなみに、コルト・1911・オートとは通称「ガバメント」。史上初めて、45口径の45ACPと言う自動拳銃用の大型銃弾を使用し、1911年に米軍の正式採用拳銃となりました。1985年に米軍が、正式拳銃としてベレッタM92を採用するまでの、ほぼ1世紀近くをアメリカともに歩んだ、まさに拳銃のレジェンドです。
使用カートリッジの45ACP(オート・コルト・ピストル)を開発し、その強力な銃弾を使用する自動拳銃を産みだした人こそ、自動銃器の天才ジョン・M・ブラウニングその人でした。



周囲を見渡すと、ちょうど10メートルばかり離れた場所に、予
め用意されていたかの様に、台座の上に空き缶があります。
素早く狙いを定めると、引き金を引きます。

何か有り得ない角度から、銃弾の
弾道らしい線が描かれています。

銃口から、残ったガスが煙の様に漂います。

ゴム弾に隅でも弾かれたのか、空き缶が綺麗に宙に舞います。

てっきり次の標的は自分たちかと、怯える女子3人組。



「お兄さんの言う通り、人に向けるものじゃ無いネ」と言い
ながら、優しく丁寧にエアガンを返すヒロインに驚く不良娘?


思わず力が抜け、膝が折れる様に
崩れ落ちるボス格の不良娘。

地面に、座り込みます。


共に座り込む二人と共に、呆然とヒロインの背中を見送る、
不良娘?三人組、尤もこの時はヒロインも一杯一杯でした。
つまりこれは、『京都寺町三条のホームズ』でやったように、いかに復讐?が目的であれ、エアガンやガス銃を人に向けてはいけない。
ましてや実際に発射して当てた場合、当たり所によれば取り返しの付かない、事態になるかも知れません。更にこれが不法改造のような事をして、ガスの圧力を上げたりゴム弾をもっと堅いもの。プラスチック製や、先端に金属の棘のようなモノを付けるなどする事は、完全に犯罪行為となります。
- 関連記事
-
-
なんと復活!?『44オートマグ』と言う訳で、懲りずに「だって44オートマグが好きなんだもの!」第2弾!! 2020/09/11
-
TVアニメ・シリーズ『COP CRAFT(コップクラフト)』銃で撃つのと剣で切るのは、どちらが野蛮で残酷か? 2019/11/04
-
TVアニメ・シリーズ『京都寺町三条のホームズ』は、なかなか良いと思います。特に殺人・傷害で無いところが・・・えッ?第11話「バレンタインの夜会」では、発砲事件が!? 2018/09/26
-
《旧記事再掲載》ライフル編・対戦車ライフル〈2〉《デグチャレフPTRD-1941》を知らしめた、TVアニメ『DARKER THAN BLACK-流星の双子-』より 2017/09/30
-
『終末のイゼッタ』第2話から始まったオープニングに出てくる、イゼッタが乗る様に作られた巨大機銃(ライフル)?は、何がモデルでしょうか? 2016/10/22
-
新TVアニメ・シリーズ『終末のイゼッタ』に登場する、空飛ぶ?大型ライフルのモデルについて〈過去拙ブログ記事〉からの完全引用版『対戦車ライフル・シモノフPTRS-1941』について、改めてです。 2016/10/04
-
『44オートマグ』が好きなもので・・・!TVアニメ『Phantom ~Requiem for the Phantom~』や劇場版『機動警察パトレイバー』に登場。 2016/05/04
-
TVアニメ・シリーズ『グリザイアの楽園』第9話で登場しているのは最近有名な御存じ旧日本帝国海軍《イ400型巨大潜水艦》のレプリカのようです。 2015/06/18
-
劇場版名探偵コナン『異次元の狙撃手(スナイパー)』について、出て来る銃器など。 2014/11/22
-
スポンサーサイト