fc2ブログ

『BEATLESS(ビートレス)』21話~最終24話がまとめて放映された上で、TVアニメ・シリーズの最終回以降を未放映分として、後日放映にされる現状を憂う。



今のところDVDの発売予定は、少なくともAmazonには載っていません。
基本的にこのブログ記事では、「DVD」の紹介をモットーとしているのですが、Amazonリンクが無い以上、仕方がありません。まァ、これまで経過では後々DVD版も出るだろうと思いますので、今回はBlu-ray版でお許し願うとします。


『 BEATLESS(ビートレス)
Blu-ray BOX 4
 』

2018年11月28日・発売予定


BELAT・ディスク01

〈Amazonリンク済み〉





BEATLESS(ビートレス)は、長谷敏司のSF小説。
イラスト担当はredjuice。月刊『New Type』誌にて14回にわたって連載後、2012年10月に単行本化。2018年02月に文庫本化。

Phase1「contract」からPhase13「beatless(後)」およびLast Phase「image and life」までの全14章構成。
Phase1が『New Type』2011年07月号掲載分、Last Phaseが2012年08月号掲載分に対応する(epilogue「boy meets girl」はLast Phaseと共に2018年08月号に掲載)。

第34回(2013年)の日本SF大賞にノミネート。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

〈テレビアニメ〉

2017年10月07日にマチアソビvol.19でテレビアニメ化が発表された。
2018年01月より06月まで『BEATLESS』が毎日放送ほか『アニメイズム』B1枠、 同年09月より『BEATLESS Final Stage』が放映された。



2018年10月に、また何本もの短期(2クール・24話以下とします)TVアニメ・シリーズが終了しました。
この中で異色だったのが、上記で御紹介した。『BEATLESS(ビートレス)』の、最終4話分一挙放映です。
これは、同2018年06月に地上波全国ネットの毎日放送で、全20話が放映されたものの途中で総集編や特別編を挟み、全24話を放映する事が出来ず、第20話でいったん放映終了となったようです(あくまで推測です)。

20話放映後、残り4話を「特別編」としてこの09月に集中放映する事が、告知されています。
そして予告通り、09月25・26日の両日に4話を一挙放映しました。これは一応色々問題は有るものの、まずは良かったと言えると思います
それにしても、特にこの09月から10月に終了した短期TVアニメ・シリーズには、最終回で物語がまとまらず、「残りは何年何月放映予定」なら、まだ良い方でほとんど何も終わっていない?まとまっていないと思わせる作品も、少なく有りませんでした
まァ、1期2期3期と続いているので、4期もあるのだろうという作品もありますが、何も言わずに「ハイ、最終回」という作品も無きにしも非ず(あらず)だと思います。確かにアニメ番組の短期シリーズの、深夜放映が一般化して明らかに原作である小説やコミックの、宣伝としか思えない残念な作品が増えたのも事実です

尤も、仮に原作シリーズがまだ終了していなくても、アニメ作品としては「これはここまで!」として一定の区切りを付けたモノも多くありますが、今回(2018年秋終了)は、どう考えても中途半端な終わり方や、姿勢としては「まだまだ続く」様に終わらせておいて、実際は(よく言われるのが、DVD・Blu-rayの売り上げ)原作とは無関係に、アニメはそれきり。
勝手ながら「宣伝用使い捨てアニメ」などと、呼ばせていただいております。

このままでは、この『BEATLESS』も同様の運命かと、半ば諦めていました。
しかし、見事に(?)予告通り残り4話(実際には1話が「これまでのお話のまとめ?」的なモノでしたので、事実上予定通りと言うべきか、全24話で見事に完結)が放映され、安堵しました。本当は、これで「安堵」すべきか悩ましいところではありますが、いざ突撃!と言うところで終わられたのでは、それこそたまったモノではありません。

と言う事で、ここからは、そんな最終の4話『BEATLESS Final Stage』個人的に、好きな部分を取り上げたいと思います。








ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

以前、拙記事でも御紹介したTVアニメ・シリーズクロックワーク・プラネット拙記事リンク済みと言う作品がありました。
そこでも主に取り上げたのは、〈機械式ゼンマイ歯車人形〉の女性型(この作品にも女性型しか出てきませんが・・・)に、内部から惚れた機械ゼンマイ歯車オタク(間違いなく変態です!)の(困った事に・・・)超天才的少年技師が、いきなり「お嫁さんになって下さいッ!」と叫び、懇願するシーンでした。ちなみに相手の機械式ゼンマイ歯車美少女?も、すっかりこの変態天才少年に惚れているのですが、初期設定なのかこの変態少年が調整した為なのか、典型的なツンデレ・サディスティックな性格をしています。

さて、今回無事に?最終回を迎えた事になる『BEATLESS(ビートレス)』のヒロイン「レイシア」さんはと言うと・・・一応、有名なSF作家アイザック・アシモフの「ロボット3原則」は押さえている。らしいのですが、どうやらそこでの「人間」と言う漠然とした定義が、唯一無二の(一人とは限らないようですが・・・)「マスター」と認証した唯一の(たぶん)人間だけと、定義できるようです。



1.ロボットは人間に危害を加えてはならない。
 また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

2.ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
 ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。

3.ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

「ー 2058年の「ロボット工学ハンドブック」第56版ー『われはロボット』より」と、されています。



この有名な定義は、後のSF作品のみならず現実の工学や工業分野など〈常に人間の操作(監視)を受けない自立型の制御システム〉を持った、あらゆる事象に影響を与えています。
もちろんSF作品は、その最たるモノですが基本的に「ロボットアニメに登場する搭乗型ロボットなど、自意識や判断能力を持たない乗り物や道具としてのロボットに、三原則は適用されない」とされています。

さてそうすると、自らを「道具」と断定してはばからない、この物語の主人公達はどうなるのでしょうか?
あらゆる漠然とした「人間」と言う存在を、自意識を持ち自律制御されたロボットが、自ら「オーナー」と認識した基本的には只一人の「人間」個人だけを、主体とした場合。この3原則に則って(のとって)も、当然オーナーの命令・指示によって人的被害や人間に危険が及ぶ行為は否定されません








BEATLESS Final Stage
〈4話構成の第1話(21話)〉

いよいよ敵?本拠地(ヒギンズ本体)に殴り込みです!
超高度AIヒギンズは、地下にビルの様な
巨大な建造物として、存在します

BEATLESS024.jpg

これから、自らを設計製作した「超高度AI(世界中に、39台しか無い。50年以上のデーターの蓄積があり、hIE=人型ロボットを制御する超高性能コンピューター)」ヒギンズを壊す(停止させる)というのに「事実上私の親に成る訳ですから、アラタ(主人公)さんとお付き合いをしていると、報告します」と、どこのお嬢様が父親にボーイ・フレンドの紹介をするのか?という感じで、告げるレイシア(人間を超えた、超高度AIと同等の知識と判断力を持つhIE)です。


BEATLESS021.jpg


BEATLESS020.jpg

〈文字通り、そんな彼女のお嬢様発言に、目を丸くする主人公〉


BEATLESS019.jpg

〈でも頷いちゃうんですよねェ~,
ヘタレのチョロい奴と呼ばれる所以(ゆえん)です〉


BEATLESS018.jpg


二人で1つという、人間と超高度hIEの新しい在り方を問う為に、「人間」という存在に疑問を投げかけた超高度AI・ヒギンズを一旦停止するという、無謀とも言える挑戦。それを質量投射モード(レールガンみたいなもの)にも転用できる、電磁砲で口火を切った、レイシアと主人公です。


BEATLESS017.jpg


そしてレイシアは、そんな自分達の行動とヒギンズ地下施設の内部を、自分の目を通して全世界に中継します。
それまで自分達が、一体何と戦っていたのか?これでようやく、民間軍事組織の女性少佐も、知る事が出来ます。



BEATLESS016.jpg


BEATLESS015.jpg


例え、ロボット同士の戦いとは言え、戦闘は残酷です。
自分と同じ、自律思考(自意識)と自己制御機能を備えた、所謂(いわゆる)レイシア級と呼ばれる3人の妹達。彼女達は、ヒギンズがレイシアを造り出す為の試作機として、それぞれ造られ野に放たれたのでした。

その中で最も戦闘に特化し、複数のオーナーを持つ事を許されたのが、メトーデという名を持つ妹でした。彼女は最も良くヒギンズの考えに同調し、自分達は人間の道具では無く〈人間が自分達の道具〉だとして、人間との共存を求めるレイシアを激しく憎みます。
しかし人間との触れ合いにより,「新しいモノを造り出す」という能力を手にしたレイシアによって、胴体を切断されます。



BEATLESS014.jpg


しかしレイシアの方も、致命的なダメージを受けてしまいます。
無残にも抉れた腰の部分が、何を言わずともその損傷の激しさと、その身の損傷の重大さを語ります。これはもう、自己修復などと言うレベルでは無いのでしょう。



BEATLESS012.jpg

レイシア好きだ!」自分の限界が近い事を知った
レイシアに対して、主人公は悲痛に呼び掛けます。
それに対して「私もアラタさんの事を愛しています」と、
彼女はド直球で返します。


BEATLESS013.jpg

「私は、幸せでした」そう言って、レイシアは停止します。


BEATLESS011.jpg

ついにレイシアも、眠り(機能停止)につきます。
主人公は、彼女を置いて中枢へと向かいます。


BEATLESS003.jpg

取り敢えず事件が一段落して、日常へと戻った主人公。
家の前でふと足音に気が付いて、後ろを振り返り驚きます。
季節は夏から冬へと変わり、服装が違います。


BEATLESS004.jpg

そこには予想した通り、レイシアがいました。
服装や髪の色が少し違いますが、ボディがノーマルの既製
品をカスタマイズしたモノで、少し表情も硬いような気がします。


BEATLESS005.jpg

レイシアは言います「私のオーナーに、なって下さいますか?」


BEATLESS002.jpg

主人公は、間を置かずに答えます。「あぁ、お帰りレイシア」


BEATLESS001.jpg

二人の手が自然に、握り合います。


BEATLESS Final Stage
(21話~24話リンク切れご容赦)



〈BEATLESS Final Stage 第1話(通算21話)〉




〈BEATLESS Final Stage 第2話(通算22話)〉




〈BEATLESS Final Stage 第3話(通算23話)〉




〈BEATLESS Final Stage 第4話(最終話)〉








関連記事
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 最終回はどう?
genre : アニメ・コミック

line

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

BEATLESS Final Stage TokyoMX(9/28)#24終

最終回 EPISODE 24 Boy Meets Girlレイシアはメトーデの攻撃で行動停止に陥っていた。ヒギンズを目指して歩みながらも会話を続ける。全てが終わったら食事を作って欲しい。アラトさんを待つ生活をしたいと思ってます。最後の行動の前にレイシアはアラトに連絡することを促す。妹、父親に連絡して無事を伝える。最後にエリカ・バロウズと交渉する。君は見ているだけでいいのか?マリアージュには心...
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line