劇場版名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』について、今頃です。
やっとこさ、昨年(2013年)公開の劇場用アニメ『名探偵コナン 絶海の探偵(めいたんていコナン・ぜっかいのプライベート・アイ)』をDVD・レンタルで観る事が出来ました。
色々、これまでの劇場版シリーズとは異なる内容で、公開時点から話題でしたが実際に観てみた感想は、全くのその通りでした。
とにかく、公開後色々な感想・意見が出るのは、特にアニメでは『名探偵コナン』に限らない事ですが、話題作であり客観的に興行収入は、またまた記録更新のようですから、その結果から商業的には文句の付け用は無いでしょう。
ただ、この作品にはこれまでの劇場版とは異なる、大きな違いがあります。その一つが、監督の交代です。
これまで、主に名探偵コナン・劇場用シリーズを担当していた山本泰一郎(やまもと・やすいちろう)氏がTVシリーズの方へシフトした為に、新たに静野孔文(しずの・こうぶん)氏が初めて担当しています(2014年時点では、TVアニメ・シリーズ『シドニアの騎士』の監督)。
加えて、脚本には櫻井武晴(さくらい・たけはる)氏を迎えています。櫻井氏は、TVシリーズや劇場版の「相棒」や「ATARU」シリーズの脚本家として、大いに名の知られた方です。
この為か、内容がこれまでのTVシリーズとも劇場用シリーズとも異なる、かなり異色と言っていい!出来だとは、思います。
まず、多くの方が感じられた事だとは思いますが、これまでの劇場版ではTVシリーズでは表現不可能な、派手な仕掛けやや過激な描写も暴力的なというだけではなく、様々なところで見せるのが劇場版の特色でした。ところが今回は、地味と言っていいほどそのような仕掛けも、派手な見せ場も敢えて無いと言えます。
もっとも、防衛省と海上自衛隊全面協力の下、現時点で(2014年)最も機密性の高いイージス艦(モデルは「あたご」に「きりしま」だそうです)上で、ほぼ全ての物語展開するという設定そのものが、劇場版らしい大仕掛けとも言えます。
上記のインタビューでも出ていますが、そもそも「イージス艦を舞台に」と言い出したのは、今回初めて名探偵コナンシリーズはおろか、アニメの脚本を手掛ける事になった、脚本家自身だそうです。
脚本の依頼とイージス艦の出番は、少なくともこの中では全く無関係なようです。脚本家としては、自由に描く事の難しいイージス艦を舞台に、サスペンス・ドラマをやってみたかったのだそうです。この事からも解るように、今回の劇場版にはこれまでのアニメ・名探偵コナン・シリーズの中でも、特筆できるほど不親切です。おそらく、保護者として観た隠れオタクな方々も、初見ではかなり分かり難い部分もあったのではないかと思います。
更に加えれば、名探偵コナンのアニメ・シリーズで自衛隊の出演も、スパイ・サスペンスも初めてだそうです。
名探偵コナンは、TVシリーズはもちろんですが、それよりもやや高年齢層も狙った劇場版ですら、「子供向け」という観点からか「わかりやすさ優先」という、一種の不文律があります。
今回の物語には、その点をほとんど感じられなかったというよりも、むしろ「何でこんなに難しくするんだ!?」と思うような表現が、多々観られました。その為、公開当初はかなり批判されたようです。
そもそも、これまでなら必ず字幕で出るこの時、コナン達と一緒ではないアガサ博士と灰原がどこにいるのか?(研究発表会で大阪のホテルにいました)が解らず、自宅にいたと思い込んで「何て高速の平面移動だ!」と、茶化すような書き込み多かったようです。
さらに、京都とは言っても日本海側の「舞鶴(まいづる)港」がどこにあるのか?いつの間にコナン達は、主に活動している関東?からそこに移動したのか!?この件に関しては、この映画公開直前のTV放映版で、ワザワザ独自のシナリオを、映画の脚本か自ら書き下ろして、放映しています(テレビアニメ第694話「消えた老舗の和菓子」)。
ですが、映画だけを見た人の中には、かなり「海と言えば太平洋」の呪縛から、抜け出せない人も多かったようです。
更に本編のクライマックスにおける、素朴な疑問には多くの批判を込めた疑問が投げ掛けられています。
この件に関しては「Yahooの知恵袋(リンク済み)」で、詳しく説明してくれていますので、御参照下さい。
★もちろんネタバレ当然、好意的解釈が満タンです!★
《ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能》
さて、ようやく本題に戻りますが、実は既に御紹介をした「Yahoow知恵袋」で、分かり易く説明されております。
今さら素人が、余計な見解を差し挟むものでは無いとは思いますが、一応このクライマックスについての、私見を述べておきます。
まず、「電波時計」ですがこれはもちろん、電波を発信するモノでは無く、受信するモノです。
次にイージス艦の「フェーズドアレイレーダー」ですが、これがなかなかの難物で恐らく如何に劇場用とは言え、アニメ作品の1エピソードにその機能をすべて説明するのは、困難ではないかと思います。とはいえ、基本的には照射して反射した電波を受信する事で、「そこに何かがある」事を確認するモノです。
ただ1時代前のように、金属にしか反応しないとか、人一人は捉えられないとかなどというモノではなく、アメリカ海軍曰く「そこに何かあれば必ず表示し、表示されなければそこには何も無い」と豪語する、性能があるようです。
この作品の冒頭でも模擬演習中に、正体不明の物体が急接近した為、演習が実戦になると言う事態が発生します。
しかし見学者の手前、それもまた演習のように見せかける必要があったのですが、その中で「生物でも、漂流物の類でもありません」という報告があります。逆に言えば、生物か漂流物かを識別する能力があると、ここで説明している訳です。
よく知りもしない者が、知ったかぶる様で恐縮ですが、「フェーズドアレイレーダー」には何種類か有ります。それによって性能に違いはあるようですが、大きな特徴は受信した電波を解析し、瞬時にその方向へ探査電波をビーム状に、束ねて照射し更に精度を上げて、受信する能力あるそうです。
つまり、最初に強力な電波を発信し(この電波の強力さは、艦の外で作業中の人間に、影響するほどのものである為に、使用時には警報が鳴り甲板作業中の乗組員は、即時艦内退避を呼び掛けられるシーンが、描かれています)その僅かな反射や、変化を捉える事が出来ます。
そしてこれが、今回の最も重要な部分であると同時に、疑問でもあった訳ですがいかに何でも、海中に投げ出された遭難者一人を、そのレーダーで拾うには困難があると思います。
まして浮き沈みを、繰り返しているような状態では。しかし、ここで「電波時計」の出番です。午前と午後の5時丁度に、発信電波を受けて時間を調整する、腕時計型の電波時計。この時計が電波を受信する瞬間に、イージス艦から「フェーズドアレイレーダー」を照射し、その強力な電波が小さな腕時計型電波時計の、受信能力によって変化する瞬間を捉えようと言うのです。
本当にそんなことが可能かどうかは、専門の人に聞いてみないと解りませんが、作品の中では遭難者が海中に沈んだ状態では、何の反応もありませんでした。
しかし、何とか遭難者が海中から腕を伸ばして、腕時計が海面上に出た瞬間。イージス艦のレーダー画面には「何かがある」という表示がされます。電波時計は、基本的に携帯電話の時刻表示と同じく、もしその時刻に電波を受信できなくとも、何度も繰り返し電波を受信しようとする機能があります。
ですので、定刻の5時丁度には海中にあって、受信できなくともその後も何回も受信を繰り返し、腕と共に時計が海面に出た時点で、時刻電波を受信しようとします。当然それは、何度も繰り返されるモノですから、電波を受信する何かがある事を感知した、イージス艦の「フェーズドアレイレーダー」は当然のように、そこに向けて集中的に探査用のビーム(集束した)レーダー波を照射します。
これらを全てほとんど瞬時に、自動的に行えることがまさにイージス・システムの根幹になる訳で、結果として作品内では。
「反応、どんどん強くなります!」と言う事に、なるのだろうと思います。
大切な事は、イージス艦のレーダーでも腕時計の反射だけで、果たして捉えられるかどうかは疑問です。
ですが、そこに完全防水の電波式腕時計がある事で、「定時電波を受信する機能」により、まさにイージス・システムの性能を知らしめるという筋書きです。結果として、「電波を受信した腕時計の現在位置」が表示されたのではなく、「電波を受信した時の位置」が測定されたと言う訳です。
この後、さらに波と海流で、流された遭難者の位置を確定する為に、「おっちゃんのド派手な名刺の束!」が役立ちますが、コナン君にしてみれば、今回は良いところ無しで終わった形です。
この為、今回の作品のサブ・タイトルが『絶海の探偵(ぜっかいのプライベート・アイ)』となっている理由も、明らかになります。
その証拠に、最後に例によってゲストの女性士官に、「君は何者なの?」と聞かれて、コナン君はいつもの決まり文句「江戸川コナン、探偵さ!」ではなく、「唯の小学1年生!」と応えています(「プライベート・アイ」とはズバリ私立探偵の事です)。
いわばコナン君流の、「海の名探偵(ゲン太君の命名)」である、イージス艦とそれに関わる全ての自衛官や、関係者に敬意を捧げたと言うところでしょう。
エッ!?コナン君て、まだ小学1年生だったの?それが、最大の謎だわ!!
まァ、ここまでは御挨拶代わりの、冒頭です。
これが今回の重要なアイテム?光彦君の「電波受信式腕時計」です。
完全防水なので、海の上でも大丈夫ですと、自慢気です。なお、蘭さんの腕時計は修理中で、携帯電話を腕時計代わりにしていたのですが、この体験航海でイージス艦に乗り込む時に、持ち込み禁止と言う事で、預けてしまったそうです。
いきなり、甲板上で蘭さんと某スパイさんの、格闘アクション・シーンとなります。
いつも思うのですが、蘭さんの本気の(命懸けの格闘)アクション・シーンは大概、人知れずかせいぜいコナン君か園子さんしか、周囲にいない時にしか起こりません。まァ、周囲に大人がいれば彼女が手を出す事も、無いのでしょうが……。
園子さんは、既に蘭さんの特技と強さは知っていますから、驚かないしまた彼女がその事を口にしても、普段から彼女の大袈裟な口調になれている知り合い達は、今さらと聞き流すでしょう。
ちなみにこの場面は、本編唯一と言っていい格闘シーンであり、それだけに描写にも力が入っています。と言うか、蘭さんの跳躍力とかもはや人間業とは、言えないのではないでしょうか?
なおこの場面は、既にかなり後半です。
こういう遠景のシーンは、TVアニメでは当然ですが、劇場版でもアニメでは余り見られません。
HD化が進んで解像度が上がった、大スクリーンや大型モニターならば問題無いとは思いますが、やはりTVアニメ用16ミリ・フィルムの時代から、小さい絵は描き難いので遠目の格闘シーンは、なるべく押さえるという。日本アニメの伝統みたいなものは、残っているようです。
今回、このような遠目の艦の大きさや、船縁から海面までの高さを強調した場面が多いのは、アニメ初挑戦のシナリオと一般商業用劇場版アニメの監督は余り経験の無い、異色監督の組み合わせだからかも知れません。
この蹴りのシーンは、とても初見では理解できません。
凄い迫力と、速さです。
この落下シーンは、実際に落下した時では無く、その後犯人が「海に落とした」と証言した時の、回想シーンのようなモノです。
こういう表現も、アニメでは珍しい気がします。
腕時計が何度も輝いて、その存在をアピールしますが、実際の映像ではほとんど一瞬で、まず知覚できません。
民間人乗艦させているので、急激な舵取りは行わなかったのでしょうが、ここでは海に落ちた遭難者救助の為、思い切りUターン(180度転舵)をします。
当然、中の民間人は立っていられませんし、船の中でも軍艦ならではの速度での、転舵なのだと思います。エンディングで、実写のイージス護衛艦が90度旋回している場面があります。望遠レンズによる、遠近感の誇張もあるのでしょうが、航跡から見事な小回りだと感心します。
遭難地点とおぼしき位置で、艦載ヘリコプターの外部スピーカーを使って、遭難者に艦の方から呼び掛けると、そこは歩く傍若無人!園子さんがマイクを奪うようにして、必死に呼び掛けます。
捜索は、日没までと聞いて園子さんが、怒ります!まァ、当然でしょう。
そしてようやく、コナン君がこのクライマックスの大逆転!電波式の腕時計と、イージス艦の「フェーズドアレイレーダー」の性能を思い出します。
しかも、偶然にも?今度腕時計が電波を受信するのは、午後5時ジャスト!それはちょうど、この海域の日没予定時刻です。出来るかどうかはわかりません!しかし、その微弱な可能性に賭けて、短時間で全方位探査レーダーの照射準備を、艦長が指示します。
「できるな?」艦長の問い掛けに、係官が「やってみせます!」と力強く、応えます。
警報とアナウンスを聞いて、大急ぎで艦内へ戻る、甲板作業員。
それだけイージス艦のレーダー出力が、大きいという事です。ちなみに電子レンジは、この第2次大戦で開発された、このレーダーの技術を民生に転用して、実現したのは有名な話しです。
レーダー波の照射時に艦体を歪ませる事で、このイージス・システムに使用されている、「フェーズドアレイレーダー」の出力を強調して見せています。
午後5時ジャスト、電波式腕時計が時報の電波を受信するその時に合わせて、同時に照射されます。
しかし、レーダー画面には現在捜索中の艦載ヘリコプターしか、捉えていません。
コナン君以外、みんなが諦めかけたその時、まるでコナン君の叫びに応えるように、全天周レーダー画面に「UNKNOUWN(アンノウン・未知の何か)」の表示がされました。
電波時計に時報電波が受信され、その僅かな反応を「フェーズドアレイレーダー」が感知し、集中的にそこへ探査ビーム・レーダーを照射したのでしょう。
「微弱な反応を探知、どんどん強くなっています!」係官の言葉に、艦長がヘリコプターにポイントに向かうように指示しますが、既にそこに蘭さんの姿はありません。
しかし、おっちゃんのふざけた派手な名刺のお陰で、流された場所が特定できました。
遭難者発見、無事救出!の報告に、沸き返る艦内。
何気に佐藤刑事が、高木刑事に抱き付いています……。
今回のゲストでもある女性士官が、コナン君に聞きます「あなた、何者なの?」
いつもなら、探偵と応えるところを、今回ばかりは「江戸川コナン、唯の小学1年生さ」と言い置いて行きます。
エンディングの実写パートで、90度回頭を決めたシーンが映っています。
良くもまァ、これだけイージス艦のCICを撮影できたと、感心します。
当然、脚本なども確認用に渡しているので、フィクションとして過大表現はしても、電波時計の受信機能を探査するという方法に問題があれば、この物語のクライマックスですので当然変更されていると思います。
----------------
ちなみに先に御紹介した、例の〈Yahooの知恵袋〉に対して、この作品では無いにしても『TVアニメ「名探偵コナン」俗悪番組!』という、強烈な意見がありましたので、「ネタ」として、載せておきます。
なお、一部にかなり過激且つ穏当では無いと思われる表現もありますが、そのまま記載します。
アレ?こう言うのを、「晒す」ッて言うのかな?それとこの場合の「ツリ」の意味は。
「さらす(晒す)」
Webページは既に公開されている情報であり、そのURLを公開したからといって公開されている状態に何の変化も無い。
あえて言うなら既に晒されているわけであり、それを広く公開したとしても晒しには当たらない。
のだ、そうです。
「つり(吊り・釣り)」
相手が引っかかってくれることを期待し、相手の怒りや失敗を誘導する書き込みのこと。
〈類〉煽り
で、良いと思います。
アニメのせいで家庭崩壊寸前です。誰か助けてください!(リンク済み)
dlfpeotlfeさん 2014年01月30日 14:58:24
『アニメのせいで家庭崩壊寸前です。誰か助けてください!』
事の始まりは息子が良く見ている「名探偵コナン」というアニメです。
私が「このアニメは子供に見せるのは早いんじゃない?」と思って夫に相談したら、大喧嘩になりました。
夫と息子はこのアニメが大好きで、私がいない間にこっそり見ていました。私も昔息子とこのアニメを見て、これは有害だと思いました。
知っている人は知っていますが、このアニメは毎週のように人が死んでおり、また犯罪者が許されているんですよね。こういう表現のあるアニメは子供に悪影響を与えたり、非行や犯罪行為を助長しかねないから、作者にももう少し考えて描いてほしかったです。
以上の話を夫にしたら、「俺がどんなアニメを見ようと自由だろ!法律でコナン見たらいけないって決まってるのか!!」といい逆切れして殴ってきました。
もう離婚し、息子とも縁を切りたいです。
正直犯罪行為を美化する内容、風紀や公序良俗を乱したり青少年の犯罪行為を助長する内容になってるこのアニメ、あまり子供に見せないほうがいいですよね?
アニメが原因で離婚する場合は慰謝料をいくら取れますか?出来れば全財産絞りたいです。
ちなみにアニメに詳しいママ友に、どうしてゴールデンタイムに放映しているアニメ作品にそういうシーンが必要なのか?と聞くと、このアニメの原作者が犯罪シーンにより中高生層の人気を集め、原作の売り上げやアニメの視聴率を伸ばすためだ、という事だからだそうです。
私の家庭の問題だけではなく、このようなアニメは深夜帯に放送するか規制すべきだと思います。
ちなみに私はアニメ全般が嫌いではなく、特に以下の作品は好きです。
鉄腕アトム まんが日本昔ばなし 図書館戦争 あまちゃん イナズマイレブン パズドラ 遊戯王GTA5 ドラゴンボール FLOW B'z キングダムハーツ ダイヤのA 北斗の拳5 覇王 コッペリオン 暗殺教室 バクマン。ガンダム 銀魂 ジョジョ Eワンピース少年ジャンプドラクエ モンハン 黒子のバスケ PSP ハイキュー モンハン マギ スカイツリー けいおん NARUTO ワンピース ピクミン キルラキル モンハン4 銀魂 進撃の巨人 永遠の0 ニセコイ バクマン。スマブラ ゴールデンボンバー ポケモン ドラえもん
補足
この知恵袋は名探偵コナンに汚染された精神異常者しかいないんですかね。
失望しました。
閲覧数:150,766 回答数:148 お礼:250枚
----------------
〈ベストアンサーに選ばれた回答〉
mokuzaiyarouさん 編集あり 2014年02月06日 23:41:25
補足みましたよ
精神異常者って…
正直、ほとんどの人からみればあなたのほうが精神異常者ですよ。
大体、「以下の作品が好きです」って中に明らかにコナンよりグロテスクな
作品かなりあるだろうに。あなたのほうが敏感すぎなんですよ。
「夫と息子はこのアニメが大好きで、私がいない間にこっそり見ていました。私も昔息子とこのアニメを見て、これは有害だと思いました。知っている人は知っていますが、このアニメは毎週のように人が死んでおり、また犯罪者が許されているんですよね。こういう表現のあるアニメは子供に悪影響を与えたり、非行や犯罪行為を助長しかねないから、作者にももう少し考えて描いてほしかったです。」
僕には「非行や犯罪行為を助長しかねないから」ここの部分が全く意味不明。
どこに助長する部分があるのでしょう。それにまだ息子さんがそれほど大きくないのであれば、
その逆かもしれません。コナンでは確かに毎回人が死にます。ですが、犯人は必ず捕まります。
コナン見る→犯人逮捕→「犯罪したら必ず捕まるんだ」
こんな論が出てしまうわけ。
「アニメが原因で離婚する場合は慰謝料をいくら取れますか?出来れば全財産絞りたいです」
↑法律に「アニメが原因で離婚する場合の慰謝料はOOO~OOO」
なんて決まってるとでも思ってんの?馬鹿すぎるよ。
一応慰謝料なら夫が普通のサラリーマンであれば、たぶん思うほどの慰謝料の請求はできないと思われます。「慰謝料算定の実務」(千葉県弁護士会編)によれば、判決で認められたケースで一番多いのは200万円でした。
こんな感じ。
「このようなアニメは深夜帯に放送するか規制すべきだと思います。」
こんなこと知恵袋に書いて、
アニメが原因で離婚しようとして、
コナン好き=精神異常者とか思ってる人
地球、いや宇宙上で
あ な た ひ と り だ け
ですよ。
あなたが正しいとかって思ってるかもしれないけど
こっちからしてみれば
ただのキチママだよ。
さっさと夫様に
謝ってこい。
どうせ釣りだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この世界に、コナン原因で離婚するマジ基地なんかいねぇからwwwwwwwwwwww
これガチの内容だったら、お前地球人じゃねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと自分の星に帰れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナイス!541
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
〈リンク切れの予備です〉
〈スタート・ビデオをクリック〉
- 関連記事
-
-
『アニメ&ソング、漫画のブログ第6回ブログトーナメント』日本ブログ村第1位! 2014/07/13
-
『タクティカルロア』と『蒼き鋼のアルペジオ』に登場した、機雷型?海底設置式魚雷。 2014/07/09
-
今ではこの設定は、使えないよネ?オリジナルTVアニメ・シリーズ『タクティカルロア』を見直しました! 2014/07/01
-
完全引用・マンガ家残酷物語:「原稿料上げて」嘆願の声届かず... ほとんどマンガ家は単行本収入がないと赤字!? 2014/06/16
-
劇場版名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』について、今頃です。 2014/06/09
-
やっぱり宇宙戦艦ヤマトのエンディングは『真っ赤なスカーフ』でしょう!? 2014/05/27
-
TVアニメ・シリーズ『それでも世界は美しい』第05話「Ring of tales②」において〈まつりごと〉とは!? 2014/05/11
-
不定期刊行のマンガ誌『ハルタ』からの応募者全員プレゼントが、届きました。 2014/04/12
-
最近出番多い声優・平野文氏(元祖ラムちゃん声)現在放映中の『生徒会役員共*』にも、ゲスト出演! 2014/03/16
-
スポンサーサイト