fc2ブログ

森薫著『乙嫁語り』目当てのハルタ-2020年08月号・Vol77及び10月号・Vol78です。



2020年08月発売
森薫著〈乙嫁語り〉目当ての
「ハルタ・Vol.77」
「物取り」


ハルタVol 77


2020年10月発売
森薫著〈乙嫁語り〉目当ての
「ハルタ・Vol.78」
「分岐点」


ハルタ 78


〈Amazonリンク済み〉



何だかその見かけによらず、意外に不撓不屈(ふとうふくつ)とある意味(はがね)のメンタルを持ち合わせる。
タラスさんとスミス氏カップルですが、いよいよアミルさんとカルルク君達の住むところまで、あと一歩というところでついに個人としての学術旅行としては、最難関にぶつかったようです。
言わばユーモアや知恵と勇気、あるいはノリと勢い的な個人の小集団では、どうにもならない「時代の趨勢」「国際政治」とどのつまり、行き着く先は《戦争》です。

08月発売の77号「物取り」では、その背景に当時の超大国ロシアの圧力があったとしても、襲って来たのは民間人?である盗賊団。
それも頼りになる案内人のアリ君と、頼もしい護衛のニコロフスキさん共々〈この程度の食い詰め(た挙げ句の)野盜ならともかく、軍隊が出てくりゃシャレにならない〉と言う事態に、10月発売の78号ではなっています。

〈中央アジアのいくつかの定義〉
狭い順に

濃茶: ソ連の定義
+茶: 現代的な定義
+淡茶: ユネスコの定義(ソ連崩壊以前より)

地図中央アジア

註:ウィキペディア(フリー百科事典・リンク済み)より



軍事介入・国境紛争その他、呼び方は色々あっても国家がその軍事力を行使すれば、例え一発の銃弾も剣の一振りも無くても、事実上は「戦争」です。
この「乙嫁語り」では、上図の〈+茶: 現代的な定義〉いわゆる「中央アジア5カ国」カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの5か国が含まれる地域を指していると思われますが、事実上の舞台は思い切りカスピ海寄りだと思われます。アミルさんとカルルク君の待つ街は、そのカスピ海の北(地図で上方)かなと思っている次第です。


続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line

なんと復活!?『44オートマグ』と言う訳で、懲りずに「だって44オートマグが好きなんだもの!」第2弾!!




「現代に蘇った新生44オートマグ」



〈44オートマグを現在に蘇らせる為だけに設立
された新会社Auto Mag LTDの2018年のPV〉


新たに蘇る44オートマグ記事目当ての
《Gun Professionals2018年09月号》

復活44オート2018


〈Amazonリンク済み〉



1982年に、最後のAuto Magが組み立てられました。しかし、オートマグの話は今日も続いています。

2015年に、この伝説を市場に戻すために新会社Auto Mag LTDが設立されました。Auto Mag LTD、Co.は現在、Auto Magの心と魂を保つためにAuto Magを作り直す過程にありますが、Auto Maggの真の愛好家が解決したかった多くの問題にも対処しています。


何度か復活・再現などの噂が流れた、44オートマグですが上記文とPV動画を見る限り、今回はどうやらこの1971年に登場した原型のオートマグのデザインや機構を維持しつつ、問題点の洗い出しと修正を行い。
更に、最新の技術と同じステンレスでもより適正に優れたモノ(そもそも元のオートマグ製造時には、選べるほどステンレスの種類も無かったでしょう)を選び、更には広く原型オートマグ・ユーザーの声を聞き、その問題点や不備・不調の指摘を求めると。単純に受け入れるだけでは無く、実際に原型モデルで試射をしてそれらの点を一つ一つ確認しては、この新生オートマグに各部品の改良や調整を、2020年現在も日々努めているそうです。

また2017年には、実射可能な試作完成品として銃身長8.5インチ・タイプを、この計画の当初から協力してくれている人達に提供したのだそうです。
そこからもまた、多くの具体的問題点や実射の感想などを惜しみなく知らせてもらい、これまた一々確認と改良・調整を行い、量産型完成品への参考としているようです。原型オートマグが、発売を急ぐ余りその実に斬新で画期的な材質や構造、特に当時としては無謀な挑戦といって差し支えの無い、オール・ステンレス・フレーム。加工が困難であった為、やむなく設計上必要とされた多くの部位が、省略や形状変更の憂き目に合った事は、既によく知られています。
そして、致命的だったのが当時は存在しなかった44AMP(44オートマグピストル)と名付けられた、世界初となる自動拳銃用の44リムレス・マグナム・カートリッジの生産です。本来銃とは銃弾を発射する為の、道具に過ぎません。実際原型オートマグも、44AMPの開発から始まっています。

ただ44AMPは、諸事情からの工場生産の遅れと共に質の悪さ(本来ファクトリー製と呼ばれる、メーカー純正品はそのカートリッジの質にバラツキが有ってはなりません。特に自動拳銃用のカートリッジには、それを使用する自動拳銃の動力源でも有るのですから、威力が高くても低くても問題です)、そして流通の遅滞。
原型オートマグは、その発売と同時に純正44AMPの供給不足という、深刻な問題を抱えていました。

これら、原型オートマグの諸問題をよく知る新生オートマグの技術者達は、驚くほど慎重でした。
まずそもそも、「デザート・イーグル」という、ある意味完成されたマグナム・オートが存在する今現在に、果たして懐古趣味以前にマグナム・オート市場で商品として成立するのか?と言う深刻な問題があります。ただこれは、一重に44オートマグという拳銃が世界初の、一般市場用のマグナム自動拳銃というだけではなく、1971年という今日から半世紀近くも前のレトロな拳銃だという現実がありました。

しかし市場調査機関の、慎重なリサーチの結果は「原型オートマグは現在でも十分市場価値がある」という答えと、「但し《新生オートマグ》として、単なる復刻版として原型オートマグと同じモノを世に出しても、新規顧客はそれほど増えない」と結論。
単なる懐古趣味的なオリジナルの復刻では無く、「現代のマグナム・オートとしての完成度と実用性を持って、新生オートマグとして原型のデザインや機構が、決して間違っていなかった事を証明出来る製品であれば、充分市場ニーズは存在する」として、それほど原型オートマグの当時としては斬新なオール・ステンレス・フレームと、そのまさに既に完成されたデザート・イーグルの重厚で無骨なデザインとは真反対の、今日ですらとても強力な44マグナム弾を発射する銃とは思えない、優美なデザイン。それを支える特異な機構などが、現在に至るも単なるガンマニア以外からも、大きな支持がある事を証明しました。




shot0026.jpg


shot0027.jpg


shot0029.jpg


shot0030.jpg


shot0032.jpg


shot0037.jpg

〈完成試作品の調子は上々のようです〉

-------------------

〈オマケ「ダーティ・ハリー 4」からオートマグ試射〉




続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

line

森薫著〈乙嫁語り〉目当ての『ハルタ 2020年 ー 7月号 Vol. 76』





2020年07月発売
森薫著〈乙嫁語り〉目当ての「ハルタ・Vol.76」
「不安」


ハルタVol 76


〈Amazonリンク済み〉


双子夫婦に別れを告げて、向かうはこの物語の出発点でもある、《アミルさんとカルルク君夫妻》の待つ(多分?)ブハラ(現ウズベキスタン)近郊。
この19世紀半ばという時代背景からも、帝政ロシアの南下政策によるキナ臭さはあるものの、この当時これらの地域を総称していた「トルキスタン」と言う名称が、しっくりとするようです。現在は主にカザフスタンとウズベキスタンと言う2つの国に完全に分離されていますが、所謂(いわゆる)「中央アジア5ヶ国(カザフスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン・タジキスタン・クルグスタン)」伝統・文化、言語・人種などから大雑把に「トルキスタン」と呼んでいた、この時代(とは限りませんが)の名称の方が、やはりこの物語には合っていると思います。

果たして無事に、スミス氏一行はアミルさんとカルルク君夫妻と、再会できるのか?
それとも未だ、一波乱も二波乱もあるのか?多分これまでの展開を考えると、ここで一旦スミス氏一行から離れて、別の舞台に飛ぶのでは無いかと思ったりしています。

因(ちな)みに、次回ハルタVol.77は〈8月12日・水曜日〉発売予定だそうです!







ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line

《森薫による在りし日の奇跡の湖「アラル海」の情景》『乙嫁語り』目当てのハルタ・Vol74-2020年5月号及びハルタ・Vol75-2020年6月号




2020年05月発売 『ハルタ・Vol.74』
「乙嫁語り」-お客様(後編)-



ハルタVol 74



初のお客様歓迎パーティに、新婚双子組がまさに空中分解しそうな、テンテコマイ状態の場に救世主登場?
前回のスミス氏一行には、同行していなかった美人タラスさんが、御挨拶の為に訪れました。どこまでも上品なタラスさんに、双子姉妹は一発で舞い上がります(まだまだ子供ですネ)。
ともかく母や祖母が止めるのも聞かず、あれやらこれやらテンテコマイの料理を放り出しての、質問攻め。もちろんタラスはそれを静かに大人美人対応。夫双子兄弟も気を取られ、料理が・・・。

そして、ここで次回に続く布石が「海に入った事は無いの?」と言う双子姉妹の素朴な質問に、「川で水浴びをした事があるくらいで・・・」と答えるタラスさん。
重要なのは、この舞台の背景設定です。中央アジア(広義には、「アジアの中央部」を意味し、東西トルキスタンのほか、カザフステップ、ジュンガル盆地、チベット、モンゴル高原、アフガニスタン北部、イラン東部、南ロシア草原を含む。ウィキペディアWikipediaリンク済み)と一口に言っても、大きく分けて3つの種類があります。

1.18世紀から19世紀にかけては一般にトルキスタンを指した。

2.旧ソ連諸国のうちカザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの5か国を含む。これが現在最も一般的な中央アジアを示し、中央アジア5カ国と呼ばれる。

3.更にカザフステップ、ジュンガル盆地、チベット、モンゴル高原、アフガニスタン北部、イラン東部、南ロシア草原を含み、所謂(いわゆる)「中央ユーラシア」の一部と捉える場合もある。

いずれにしても、この「1」で示された中央アジアは、草原・砂漠・荒野・山岳地帯が広がる、内陸性気候で乾燥と夏季と冬季はもちろん一日の寒暖差が激しく、余り快適な生活は望めないと言われています。
主に世界最大の湖として知られる、「カスピ海」の東側に広がり、年間降水量が少なく地下資源は別にして農業などには向かないと言う事が、「アラル海」という内陸湖(海に流れる川を持たない、塩水湖)の未来を決定しました。
実はこのアラル海は、そんな厳しい自然環境に豊かな恵みを与える、まさに命の海そのものでした。二つの川から流入する淡水の多くは、山岳地帯の雪解け水と湧き水です。これで海に流れ出る川の無い、世界で4番目に大きな湖を形作っていました。
内陸湖で、海へ流出するする川を持たない湖の常として、このアラル海も塩水湖でした。しかしその塩分含有量は、外海の1/3程度だったと推測されます。さらに、山岳地帯を経て草原や荒原を削りながら、流れ込む淡水は、豊富な栄養素となるミネラルなどを多量に含み、最終地点となる湖に類い希なる巨大オアシスを作り上げたようです。

この水が貯まる一方の湖が、どうして一定の大きさで留まっていられたかと言うと、それはこの地域の大地にありました。
とにかく水を良く通すのは、主に湖底が砂岩層や長い時間を掛けて、山岳地帯から転がり出てきた大小様々な岩が、長い流れの果てに角が取れて丸くなった物が堆積した礫岩層。それらを通じて水は、まるで奇跡のように流入した分だけ、湖の底から水を通し難い岩盤まで到達し、そこから四方へと水通しの良い大地を、草や木々の生い茂る豊穣な大地へと変貌させたのでは無いかと、考えられています。


消えた海』(ウィキペディアWikipediaリンク済み)

《アラル海(左:1989年、右:2014年)》

アラル海比較02







1960年に旧ソ連政府は『アラル海はむしろ美しく死ぬべきである』と公言して憚らず、ついにアラル海に流れ込む2つの大河のアラル海への流入を完全に止めて、農業用水としての灌漑に回すようになります。
残念ながら、外洋の1/3程度の塩水湖であるアラル海の水産資源の価値よりも、周囲の農業灌漑に灌漑に淡水である川の水を利用した方が、得策だと判断したからでした。漁業だけで年間数万トンの水揚げを誇り、それを目当てに集まってそこで生活する、これまた万単位の人々を養って余りある、奇跡の巨大湖アラル海(1960年当時ですら、世界第4位!の広さ)。

この外海への出口を持たない、巨大湖の水がどうして溢れないのか?
それはこの内陸湖のある場所が、極めて厳しい内陸性の砂漠気候だったからに、他なりません。雨の恵みは殆ど無く、夏季と冬季それに昼と夜の寒暖差が極めて大きい上に、1年を通じて湿気という物に縁の無い大地。
そんな不毛の土地に、1年を通じて豊かな草を育み広い森林を維持していたのが、他ならぬ巨大なオアシスとも言える、アラル海だったのです。その広大な湖面からは常に膨大な水蒸気が立ち上り、湖底からは周囲の土地に広がるように、これも莫大な量の貝類や藻の類い。更には、湖底の地質による天然の濾過装置を通って、真水に近い状態に戻った水分が常時湖周辺の大地を潤していた結果です。

遠く山岳地帯の雪解け水から、途中の湧き水を湧き水を巻き込みながらアラル海に流れ込む2本の大河!
湖の水量と、絶妙のバランスを保ちつつ流れ込む川の淡水によりアラル海は、海水魚も淡水魚も生息できる栄養豊富な水資源として、絶望の乾燥地帯にまさに命の海そのものとなっていたのです。
そう、この「乙嫁語り」が描かれる19世紀半ばまでは・・・。



2020年05月発売 『ハルタ・Vol.75』
「乙嫁語り」-海へ-


ハルタVol 75


〈Amazonリンク済み〉


だからここで初めて、「塩辛い!」塩水の湖、即ち「」を遊牧民族で、こんな事でも無ければ一生涯「海」を知る事も無かっただろう、タラスさんが海を知り更にまるで人魚のように、自由自在に海の中を泳ぐ双子姉妹に導かれ。
遠い時代に、外洋から切り離されそれ故に生き残った、古代魚すら泳いでいただろう豊穣の海を、まさに堪能できたのでした。作者は1世紀前には存在し、まさに「人間の奢りと傲慢」によって、意図的に消滅させられた乾燥地帯に生まれた、奇跡の豊穣の海とそれ共に生きた人々にの日常の生活に、静かに想いを寄せると同時に今まさに、この地域一帯に広がる国と国・民族と民族・その泥沼の諍い。

そこに必然的に発生する、様々な弱き人々の嘆きと怒り。
そして、絶望と悲しみ。その人々の上空を、その1発の値段で一体何十人のその日の飢えと渇きを、満たす事が出来るかというミサイルが飛び、更に人々を悲哀と怨念の渦に叩き込んで、いるのでしょう。実際にそこに住む訳でも無く、乾いた風に身を晒す事も無い《大国》と呼ばれる、国の指導者達による国益という名のマネー・ゲームの果てには、決してかつての豊穣の海が自ら生み出した緑溢れる自然が、蘇る事は無いのだとそのペン先が、声亡き嘆きを上げているように思えてなりません。






続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line

怖いのは実弾(実包=弾丸+火薬+雷管+薬莢=カートリッジ)が、50発以上見つかっている事!中学生がこれだけ多量の銃弾を、なぜ所有できたのか?





15歳少年自殺部屋から
“実弾”50発以上や別の銃の弾倉も



6月11日 16時53分


 東京・八王子市の住宅で拳銃自殺したとみられる15歳の少年の部屋などから実弾のようなもの50発以上や、別の銃の弾倉などが見つかったことがわかりました。

 今月8日、八王子市の住宅で高校1年の15歳の少年が頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。近くには回転式拳銃とみられるものが落ちていて、警視庁は少年が自殺したとみていますが、その後の捜査関係者への取材で、少年の部屋からケースに入れられた実弾のようなもの50発以上が見つかったことがわかりました。

 また、別の部屋からは自動式拳銃の弾倉のみが見つかったほか、銃の手入れをするための油やブラシ、拳銃ホルダーも押収されたということです。警視庁は押収品の鑑定を進めるとともに、入手経路についても調べています。

〈TBSニュースより〉




この事件は、まず中学生と言う若さで自殺という、何とも痛ましい手段を〈なぜ取ったのか?〉現代社会の根本的な問題があります。
当然この動機や背景については、徹底的に真相を解明する事こそ御本人の御冥福はもとより、御遺族や関係者の御心痛をいかばかりかお慰めする、唯一の手段であると考えます。その為にも学校はもちろん関係者全てが、この手の問題に良く起こりがちな組織・個人の関係無く、隠蔽工作や虚偽行為など決して起こさず。
有るだけの資料・証言から、何としても「なぜ」の真実を明らかにし、本当に二度とこの様な事が起こらないよう、改めて警察や教育関係諸機関には切実にお願いする次第です。

その中で特に問題となるのが、もし本当にメーカー品の実弾カートリッジが、50発以上新品の状態で発見されたとしたら、これは日本の治安の根底を揺るがす自体と言っても、言い過ぎで無いと思います。
実際に発射できる、純正の実弾が込められていない銃器は、その銃器自体に愛着がある人〈所謂(いわゆる)ガンマニアとかガンオタ他〉で無ければ、単なる鉄の塊と言っても差し支えないでしょう。あるいは、ガソリンの無い自動車(もちろん純粋なガソリン車)と言っても良いかも知れない。銃器とは何処まで行っても、カートリッジ式の実弾を発射する道具に過ぎません。

〈カートリッジ式の実弾〉と言っても、それこそ興味の無い人には「」でしょう。
なぜならこの日本国では銃刀法により、一部の司法執行者(警察官や自衛官等の実働関係者)が更に許可を受けた上で無いと、所持も使用も禁止されています。そうで無い民間人はもとより、司法の関係者ですらおいそれと触るどころか、見る事も出来ないからです。
一般人は猟銃(散弾銃)やスポーツ射撃の関係者が、厳しい審査の上で免許を取り決められた場所や決められた銃器のみを、扱う事が出来るくらいです。それ以外の、無許可で実弾や銃器を所持している一般人は、まさに反社会勢力の関係者と見なされ犯罪者となります

ところで、「テーザーガン」というのは、所謂「スタンガンウィキペディア(Wikipedia)リンク済み」(高圧電流を一瞬流して、人間を行動不能にする)の電極部分だけをだけを飛ばしすものだって、どれだけの人が知っているのでしょう?
勿論(もちろん)最近アメリカで起こった、白人警官による黒人射殺事件の事です

そもそも、ドライブスルーの車線上に違法駐車している車の中で、酔って熟睡している黒人がいるという通報を受けて、駆けつけた白人警察官2人が違法駐車と酔っ払い運転で、その黒人を逮捕しようとした事が発端だったようです。
そしてどういう訳か、その黒人と白人警察官2人が揉み合いになり、どちらかの警官持っていた非致死性で一時的に相手を行動不能にする、テーザーガンをその酔っ払い黒人に奪われ(これ自体警官の大失態でしょう?2人掛かりで1人の酔っ払い?を取り押さえられないばかりか、所持していた個人を制圧する為の道具まで、奪われたのですから・・・)、更に逃走された為に慌てて追い掛けたようです。

数十メートル追い掛けた時に、相手が振り向き(そりゃ振り向くでしょう・・・)その際、奪ったテーザーガンが追い掛ける警官の方を向くのは任意か偶然か、判然としません。
それを見た警官は、《危険だ殺される!》と判断しこちらは殺傷力保証付きの、拳銃を既に抜いていてその背後から走りながら実弾を発射!見事に命中させて、止まっている車の中で酔って寝ていた人を射殺しました。こうして警官と市民の安全は保たれた(警察暑の公式見解)。なおテーザーガンは今のところ電極を飛ばして相手に当てる以上、飛ぶ電極とその電源に当たる本体は有線で結ばれており、その長さ大体は30メートル程だそうです。

確かにテーザーガンにしろスタンガンにしろ、数10万ボルトの電圧を一瞬にしろ人体に流すのですから、高齢者・低年齢者・病人などその人の状態によっては、勿論最悪死に至る感電ショックとなる場合もあります。
しかし、殺傷力折り紙付きの拳銃で撃たれるのと、現在のところ1回に1度しか使えない(電池と有線を外して付け替えないと、2回目は撃てません)テーザーガン。
これで射殺して、治安は守られた?どういう理屈でしょうか!?









横道に、逸れました。
それでは銃弾・実包・カートリッジ式実弾〈ウィキペディア(Wikipedia)リンク済み〉を、考えてみます。



〈より詳しく知りたいのなら〉


拳銃図鑑


弾薬辞典


〈他書籍色々あります〉


〈Amazonリンク済み〉



続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 銃社会って怖いよね・・・。
genre : ニュース

line

TVアニメ・シリーズ『富豪刑事』再開予定公表!2020年07月16日(木) フジテレビ他”ノイタミナ”枠にて放送開始予定(※第1話より毎週放送)の原作は、あの〈筒井康隆氏〉第1話にはチョコッとゲスト出演。



例によって、世界的な世間様の状況から第2話が放映されたところで無期限放映中断?と思われていた、この春期開始TVアニメ・シリーズの中から『富豪刑事』の放映再開(予定)が公表されました。
「2020年07月16日(木) フジテレビ”ノイタミナ”(24時55分~)枠他」にて放送開始予定(※第1話より毎週放送)だそうです。

さて、放送再開の決定も目出度いのですが、敢えてこのを取り上げたのには、訳があります。



【発売日未定】 富豪刑事
Balance:UNLIMITED 1

(完全生産限定版) [DVD]



富豪刑事


〈Amazonリンク済み〉





何しろこの作品、あの〈筒井康隆が原作です。
ちなみに第1話に、御本人の顔で声の出演もされています。今回のアニメ・シリーズでは、既に原作の時代背景とは異なっている事もあるのか、少なくとも、筒井作品で戦闘ヘリやロケット砲などを、主人公が持ち出すとは思えません。

なお原作では男性の主人公を、女優の深田恭子氏に変えて一度TV実写ドラマ・シリーズ化され、それなりに評価されたそうですが、今回は舞台も現代に置き換えやや違ったテイストで作られたようです。
と言うのも既に放送され、そこで中断している1話と2話は原作には存在しません。既にこの段階で、かなり原作を逸脱しています。
1976年頃と言えば、オリンピックの年で冬季がインスブルック大会(2月4日〜2月15日)で、夏季がモントリオール大会(7月17日〜8月1日)で、女子体操のコマネチ選手が話題になった頃です。
更に今見たところでは、主人公を含め登場人物がさほどハッチャケていません(おかしいとか、怪しいと思いますが・・・)。



『富豪刑事』(ふごうけいじ)は、筒井康隆の連作推理小説。
1975年から1977年にかけて『小説新潮』に発表された。4篇から構成される連作短編小説。新潮社より1978年に単行本が刊行され、1984年に新潮文庫版が刊行された。挿絵は、イラストレーターの真鍋博が描いている。

主人公は神戸大助(かんべ・だいすけ)。
現役時代は強欲で鳴らした実業家で大富豪の父を持つ刑事・神戸大助が、引退して悔い改めた父から提供された巨万の資産を、難事件の解決に惜しみなく消費することで、事件解決へと導く刑事小説。

〈以下略〉








ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 筒井康隆
genre : 小説・文学

line

過去記事完全再録:『あの山越えて』まだまだ続いている、田舎農家の日常御近所マンガの最新第2弾!



これは以前のブログに載せた記事の、完全再録です。
その為「新カテゴリー」など、現在のモノと合わない記述もあります。また、これ以降も今回全36巻で完結した本作品に対する記事はありますが、取り敢えず続きは現在旧ブログを管理している、URLを以下に記しておきます。

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-333.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-462.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-610.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-885.html

http://aonow2.blog.fc2.com/blog-entry-1136.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、新カテゴリー〈御近所日常マンガ〉最新第2弾としては、やはり既に1度御紹介したことのある、夢路行(ゆめじ・こう)氏『あの山越えて』を外す訳には行かないでしょう。
何とこのシリーズは、現在12巻まで刊行されており、連載は現在も継続しています。



ちなみに、前の『ワンダー』でも御紹介いたしましたが、念のために以前に御紹介した記事のURLを上げておきましょう。

《参照・http://aonow.blog.so-net.ne.jp/2005-09-05-1
「あの山越えて」について

正直、ここまで続いている上に未だ連載中とは!当初はまったく予想していませんでした!

当然、ネタバレ全開ですので、興味のある方などは続きを読まれれるかどうか、良くお考え下さい


続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 漫画の感想
genre : アニメ・コミック

line

旧記事完全再録:夢路行(ユメジ・コウ)の『あの山越えて』について



これは以前に、別ブログ書いたモノでその完全再録です。
頁がヅレ無いように、日付だけは現在の物を使っています。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

この、マイ・カテゴリー名については、かなり迷いました。
ただ、他の特にTVシリーズのアニメ作品は、今後の展開によって様々な意見や感想が、出て来る可能性があります。また、好きな作品は、1度に書ききれるものではないので、何回にも分けて書き続ける可能性があります。
しかし、好きでもそういう機会の少ない作品もある訳で、そんな作品を取り上げる時には、どうしたものか?と、考えてました。
要するに『エマ』以外の、好きなマンガについて書く時は原則として、「『エマ』以外の、好きなマンガについて」となる訳です。ですが、もちろん同じ作品を何度も取り上げるかも知れません。現時点でその可能性が低い場合には、このカテゴリーでまとめようと思います。
ですからたぶん、「その他の、好きなアニメについて!」といいうカテゴリーも出来るはずです。そして、それが例えば今回のように他にも増えると「御近所日常マンガ」という新しいジャンル、つまりカテゴリーが生まれる訳です。というか、実はもうネタがあるんです……書けたら、さっさと書こうと思いますが、どうでしょう?




さて、本題です。

夢路行の「あの山越えて」は、殺人事件が起こる訳でも、夫や恋人が失業した訳でも、浮気をする訳でも(まぁ、噂や疑いは、起こりますが……そんなに深刻ではなく、むしろギャグ扱いです)ありません。
河あきらの「御近所のミナさん」や宮尾岳の「並木橋通りアオバ自転車店」などと並んで、何も起こらない日々を描いた、日常を描いたマンガの傑作シリーズだと思います。
これら他の作品も、後に紹介するつもりです。

続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 漫画の感想
genre : アニメ・コミック

line

夢路 行(ユメジ・コウ)氏のマンガ「あの山越えて」がついに36巻で完結!



しかし、夢路行氏好きの方にとっては、嘆く必要は無いかもしれません。
何と同じ「月刊フォアミセス」で今回の完結6年後からとなる「続・あの山越えて」とも言うべき、日・日・天(にちにちそら)のたよりが既に連載掲載中との事です・・・つまり結局、いつまで続くのでしょうか?


あの山越えて36


と言う訳で、コミック発刊年数でほぼ丸17年
経っているという、作者の最長不倒記録作品です。
女性マンガ誌の長期連載は、青年マンガ誌と違って
ほぼ実際の経年と、作品内の時間の流れが一致して
います。所謂(いわゆる)〈(名探偵)コナン君
現象や不思議の磯野家
〉みたいな事は起こりません。
もちろん例外は、ありますが・・・。


あの山越えて01

あの山越えて 01
(秋田レディースコミックスセレクション)
2003/02/27 夢路 行 コミック ¥734


〈Amazonリンク済み〉


という訳で何と言っても、17年36巻の長きに渡り驚くべき東京は下町(スカイツリーの間近で、おかげで実家の土地の評価が跳ね上がったとか・・・)育ちの、それもレッキとした小学校教師として現役の職業婦人(古い?)だった妻が新婚数年目の夫がいきなり実家を継いで農家になる!宣言!
それに対して反対するでも、抗議するでも無く「うん・・・それもいいかもネ」という感じで、無事に夫の実家近くの小学校への転任が、数年がかりで決まると田舎暮らしも、農業も何も知らないまま一緒に夫の実家へ転居したのが始まりでした。もちろん友人一堂は猛反対、しかも当事者が深刻に悩むでも無く「それもいいかもネ」というノリで決めたと聞けば、真面目に説得するか呆れるか、バカにしてそれきりになるか?です。
しかもその本人の理由が「お義父さんが倒れたと聞いて、慌てて駆け付けてみれば、大した事無くてホッとして帰る列車の窓から見た桜の花の景色が綺麗で、『こんなところで暮らすのもいいなぁ~』と思ったから」だと聞けば、友人達の反応もいた仕方無しです。






続きを見る



ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : 最終回
genre : アニメ・コミック

line

森薫著『乙嫁語り』目当てのハルタ・Vol.73-2020年4月号ですが・・・。


毎度お馴染み「乙嫁語り」目当ての「ハルタ」ですが、今回に関しては、いささか問題あります。
何が有ったのか、一切の説明・解説も無く、何と8頁しか有りません!扉絵も含めて、紙の枚数にしてたった4枚!!です。

幾ら何でも、編集部の義務として言い訳くらい載せるべき!だと、思います。

さすがにこれでは、何も言えません・・・。





ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能
ブログランキングに参加しています
良けれポチッと押して下さい


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村 漫画ブログ レディースコミック(ノンアダルト)へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ

人気ブログをblogramで分析


ブログ拍手です管理者のみ閲覧コメントも可能

theme : マンガ家・森薫、エマ・乙嫁・シャーリー他
genre : アニメ・コミック

line


line

line
プロフィール

HINAKA

Author:HINAKA
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』です。
本来は、『あんのんブログ・HINAKAの雑記』としてSo-netブログであったものが、So-netブログから追い出されて、ここで新たに構築するモノです。

line
WEB拍手
管理人のみ宛ての、 メッセージが送れます!

ブログ全体の拍手

line
ブログ更新を通知
にほんブログ村ブログリーダー(読み手)へ
『あんのんブログPart2・HINAKAの戯れ言』 - にほんブログ村
line
検索フォーム
line
FC2掲示板
line
最新記事
line
閲覧者数

FC2以降の
アクセス数




現在の閲覧者数:


《投票所》


無料アクセス解析



FC2専用
ランキング












ブログ村の
各種ランキング






line
カテゴリ
line
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

line
最新コメント
line
Amazonでお勧め



line
月別アーカイブ
line
リンク
このブログをリンクに追加する




line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line